Smartyでemmetを効かせる【Visual Code Studio】

デザイナーのオッコです。

私のプロジェクトではよくsmartyを利用するのですが、VSCodeでは、smartyやlarabel bladeといった

テンプレートエンジンを使用するとデフォルトではemmetが効かないんですね。

プロジェクト参画時、一旦あきらめてタグを手打ちしていたのですが、限界でした。

今日はsmartyなどのテンプレートエンジンでもemmetを使えるようにする方法をご紹介します。

VS Codeを開き、設定画面を開きます。

emmet で検索します。

Emmet:Include languages」という項目を探し、「項目の追加」をクリックします。

項目にsmarty、値にhtmlと入力しOK。

※別途、exampleにあるように、settings.jsonに設定を記載する方法もあり、そちらではダブルクオーテーションで囲みますが、上記UIなら必要ありません。

再起動したらemmetが効くようになっています!!!

emmetの使い方はこちら↓

参考にした記事↓

[VSCode]HTMLファイル以外でもEmmetを使えるようにしたい!

よい爆速コーディングライフを!

関連記事紹介

システム開発はアピステクノロジーへ

アピステクノロジーでは、システム開発をはじめ、システムパッケージの販売にも力を入れています。

IT TOOL」をご存じですか?

既に標準の機能が実装されているシステムパッケージを、貴社用にデザインカスタマイズし提供します。

さらに、IT導入補助金の利用で価格を大きく抑えることも可能です。

実績多数、低価格で本格的なサイトができると好評いただいております。

詳しくは弊社HPをご覧ください。

アピステクノロジーの実績紹介はこちら↓

ITツール紹介ページはこちら↓