MENU
  • IT導入・業務効率化
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
  • ツール・サービス活用
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • セキュリティ
  • デザインチーム
  • マーケティング・ブログ運営
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • ライフスタイル・健康
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. IT導入・業務効率化
  3. ビジネス支援ツール
  4. ZOOM
  5. ZOOM で背景を変更する方法 初心者にわかりやすくステップバイステップで

ZOOM で背景を変更する方法 初心者にわかりやすくステップバイステップで

2025 7/13
業務効率化 ZOOM 未分類
2025年7月13日
目次

ZOOM で背景を変更する方法 初心者にわかりやすくステップバイステップで

Zoomでバーチャル背景を変えようと思い、いろいろと検索してみました。
ところが、多くの記事は文字ばかりで、「画面右上のギアマークをクリックして設定を…」と書いてあるものの、実際にはそのギアマークがどこにも見当たりません。画面のコピーがあっても、その画面にたどり着くにはどうやればいいのやら、わからないまま時間が経過してしまいました。

どうやら、ミーティングを設定するZoomアプリと、背景を変更するための設定アプリ(Zoomデスクトップクライアント)は別のようで、初めての人には少しややこしい仕組みになっているようです。

背景をセットするには、ZOOMアプリを起動して、歯車をクリック! いやいやそもそも下記のページはどうやったら出てくるの?? とこの画面を探すのに苦労しました。

あちこち調べて苦労したので、これから設定する人が迷わないように、画面コピー付きで、誰でもできるようにまとめてみました。

「Zoomの背景が変えられない」「ギア(歯車)アイコンが出てこない」と困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ZOOMのバーチャル背景をまず使えるようにしましょう。

まずはZOOMにサインインしましょう!

ZOOMのサインイン

サインインすると、ZOOMのミーティングのスケジュールができますね。
このサイトでバーチャル背景をセットするのは、バーチャル背景を使用すると宣言しなければなりません。

ZOOMのセットアップをするのに、使用しているサイトですが、ここではバーチャル背景を使用できるように設定を行い、それから別のアプリを立ち上げて、そこで実際のバーチャル背景を設定すればよい!この別なアプリを立ち上げて設定するというところに、なかなかたどり着けない! ZOOMアプリから右上にあるギアをクリック! いやそんなものないし。。。  まずは 先にZOOMサインインで起こしたページは、ZOOMのミーティングを開催するページなんです。私はこれが、ネットに紹介されているZOOMアプリと思っていたのですね、ところがもう一つ違うアプリ、そうなんです、ZOOM WORK PLACE というアプリがあるのですね。

このページは、ZOOMで会議をセットアップするときに使うので、みなさんこの画面にはアクセスできると思います。
そして左メニュにある、【マイアカウント】をクリックしましょう。

そうすると次の画面になります。

【設定】をクリックしてくださいね。 そうすると次に! 以下の画面になりますね。 

ここでは中央上部に出てくる、メニュから選択します。 【ミーティング】をクリックしましょう。

ミーティングをクリックすると、さらにそのページの左メニュが出てきますね! 

一般

セキュリティ
ミーティングをスケジュール
ミーティング内(基本)
ミーティング内(詳細)
メール通知

ここではミーティング内(詳細)をクリックしてください。

ミーティング内(詳細)のメニュは結構たくさんあるので、どんどん下へスクロールしてくださいね!
そうすると、出てきましたね! 【バーチャル背景】 ここのトグルボタンを左にスライドして、ONにします。
ここまでやって準備OKなんですが、このアプリではここまでできたら、もうやることはありません。
他のブログ等読んでいくと、さらっと! ZOOMアプリを起動して、右上にあるギアのマークを。。。
何言っているのかな! ZOOMアプリ今使っているではないか!! とどこに一体ギアのマークがあるのかな!
いろいろな記事を読んでいくと、ひょっとすると別にZOOMアプリというものがあるのかもしれない!と

そこでWINDOWSのアプリメニュから探すことに!

まずはWindwosの下段のWindows のマークをクリックして、下記のページを出しましょう! ここまではWindows人なれている方わかりますよね!

すべてをクリックして、インストールしているアプリのメニュを出しましょう!

Zoom Workplace という名前のアプリがありますよね! これを起動しなければなりません! ZOOMは結構バージョンが変って、仕様も充実してきているので、ちょっと名前が変っているのかもしれないです!ZOOMアプリは2022年に廃止になった! ということが書いてあったり、ZOOMアプリという名称で、いくつかの機能が実装されていたような。。 とにかく、ZOOMアプリを起こしてね=ZOOM WORK PLACE これをクリックして起動させましょうね。

早々上記のような画面が出てくれば、しめたもの! この画面から説明している記事が多いのだが、さらっとZOOMアプリから右上にあるギアのマークをクリック! と書いてあるだけなので、新たにZOOM WORK PLACEを起動させましょうというところまで、懇切丁寧に書いてないので、私も30分ぐらい、探し回りました。 この画面が出れば後はどの記事も同じですね。 右上にあるギアのマーク ありますね!

これをクリック ZOOM Work PLACE アプリの【設定】 なんですね。

設定の左メニュ

一般
ビデオとエフェクト
オーディオ
通知とサウンド
ミーティングとウェブミナー
。。。。。

【ビデオとエフェクト】

ZOOM WEBサイト(Webアプリ)と ZOOM アプリの違い

Webサイトはご存じ https://zoom.us /ja ですね。 これと別に、ワード、エクセル、パワーポイントと同じプログラムがありまして、これを皆さんZOOM アプリ と呼んでいますが、2025年現在は Zoom Workplece というプログラムです。役割の分担を下記にまとめています。

項目Zoomアプリworkplace(デスクトップアプリ)Zoomウェブポータル( ウェブサイト)
利用場所パソコンにインストールするアプリ(Mac/Windows)ブラウザ上(ChromeやEdgeなど)
役割ミーティングの参加・ホスト、設定、バーチャル背景の表示などアカウント管理、ミーティングスケジュール、ライセンス管理など
バーチャル背景の画像設定✅ 可能(ここで画像を追加)❌ 不可(選択だけは可能な場合も)
URLアプリ:インストール必須https://zoom.us/profile など

✅つまり:バーチャル背景に「画像を追加」したい場合は、ZoomアプリWorkplaceが必須です!

以上  私が悩んだので、備忘録的に記録しておきました。

業務効率化 ZOOM 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • AliExpressはどこの国のブランド 会社?安全性・会社概要・使い方まで徹底解説【2025年最新】
  • 【初心者OK】Bluetoothバーコードリーダーが文字化け…解決までの全記録!安価に在庫管理する方法

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • 【衝撃特報】トヨタ、米国依存から完全脱却へ!カナダとともに「新モビリティ覇権」を狙う! 続編 250826 
    2025年8月25日
  • 京セラはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
    2025年8月22日
  • Xiaomiはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
    2025年8月22日
  • 2025-26年版|今EVを買って大丈夫?初心者向け電気自動車FAQ
    2025年8月22日
  • OPPOはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
    2025年8月21日
  • Googleはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
    2025年8月21日
  • Samsung(サムスン)はどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
    2025年8月20日
  • SHARP(AQUOS)はどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
    2025年8月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL一覧
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナー挑戦
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国ブランド
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・ブログ運営
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 回線・インターネット
  • 地球にやさしい車
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 時事・経済・グローバル
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 【衝撃特報】トヨタ、米国依存から完全脱却へ!カナダとともに「新モビリティ覇権」を狙う! 続編 250826 
  • 京セラはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
  • Xiaomiはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
  • 2025-26年版|今EVを買って大丈夫?初心者向け電気自動車FAQ
  • OPPOはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次