コーダーのオッコです。
新規プロジェクトとして、LIFFを使った開発が始まりました。
今回LIFFを初めて利用するので、メモがてらまずはスターターキットの立ち上げ方法を記載しておこうと思います。
gitを取ってきてローカルの環境構築をする
まずは公式ドキュメントからスターターキットのgitをクローンします。
ターミナルやコマンドラインからgit cloneしてもいいですし、私はsourcetreeユーザーなのでGUIからクローンしました。
また、知らなかったのですが純粋なJavaScriptのことをvanilla JavaScriptと呼称するらしいですね。
次にyarnを使ってローカルでページを開きます。
私はyarnがインストールされておらずエラーになったので、npmでインストールしました。
npm install --global yarn
Macなら
$ curl -o--L https://yarnpkg.com/install.sh | bash
curlコマンドで行けるようです。
yarn dev で出たエラー
次にyarn devを試したところ、以下エラーが出ました。
エラー①
yarn run v1.22.21
warning package.json: No license field
error Command “dev” not found.
info Visit https://yarnpkg.com/en/docs/cli/run for documentation about this command.
確認ポイント①:ちゃんとpackage.jsonがある場所でコマンドを実行しているか?
→yarnを実行するディレクトリが正しいか確認しましょう。ディレクトリは
\line-liff-v2-starter\src\vanilla
配下です。(vanillaか、もしくはnextjsかnuxtjs) ※\line-liff-v2-starter 直下ではないので注意です。
確認ポイント②:package.jsonに”dev”が定義されているか?
→devの定義が抜けていたら、追記しましょう。(LIFFスターターアプリに限っては抜けていることはないですが)
エラー②
Failed to load ./.env.
[webpack-dev-server] “hot: true” automatically applies HMR plugin, you don’t have to add it manually to your webpack configuration.
9% setup compilation DefinePlugin[webpack-cli] Error: error:0308010C:digital envelope routines::unsupported
at ~~~~~(省略)
こちらはどうやら、Node.jsのバージョンアップにより出てしまうエラーのようです。
devの中身に以下のように「NODE_OPTIONS=’–openssl-legacy-provider’」を追記します。(node.jsのバージョンを暫定的に下げる処置です)
“dev”: “NODE_OPTIONS=’–openssl-legacy-provider’ cross-env NODE_ENV=development webpack-dev-server –progress”,
※ちなみに、書く場所を間違えると
[webpack-cli] ‘NODE_OPTIONS=–openssl-legacy-provider’ is an invalid value for the –progress option. Only ‘profile’ is allowed.
こんなエラーが出たりします。オプション値扱いされてしまうんですね。(いい回避方法を私が知らないだけかもしれない)
これらのエラーを乗り越えると晴れてローカルでサイトに繋がるようになります。
localhostを確認する
[webpack-dev-server] Project is running at:
[webpack-dev-server] Loopback: http://localhost:3000/
上記localhostにアクセスしてみましょう。
ここからまたサーバーへのデプロイなど、次のステップに進んでいきましょう!
以上です。
参考サイト
error Command “dev” not found.
Nodejsのバージョンを上げたら`error:0308010C:digital envelope routines::unsupported`が出てしまう
Windows環境でnpmのscripts実行時に環境変数の構文エラーが出る
Webpack: Invalid configuration object
【Heroku】 error:0308010C が発生してデプロイに失敗する場合の解決策
AIを導入しリーズナブルで確実と信頼があるホームページ制作はアピステクノロジーへ
アピステクノロジーでは、特注システム開発をはじめ、AIを導入したHPの制作にも力を入れています。
WordPressはもちろん、ShopifyのECサイトもご要望に応じて制作いたします。
詳しくは弊社HPをご覧ください。
アピステクノロジーの実績紹介はこちら
システムの入ったパッケージ「ITツール」紹介ページはこちら
アピステクノロジーでは、IT専門家としておすすめPCの販売も行っています!