ワードプレスでブログを作成していると、カテゴリページも若干コンテンツを追加できるようですが、デフォルトは記事一覧が出るだけ、そのまま放置していることがおおいのですが、サーチコンソール等見ていると、意外とカテゴリページが表示されているのですね、従い何かをすると、SEO的に効果が出るかなと、やってみることにしました。

以下は、解説と手順につき解説します。

WordPress でカテゴリーページのSEO対策 

カテゴリーページのSEO対策は、WordPressではあまり意識されないことが多いですが、しっかり対策することで 「カテゴリページ自体を検索上位に表示」 させたり、個別記事へのアクセスを増やす ことができます。

特に私が運営している、「耳スタ」のような特化型ブログでは、カテゴリーページのSEO最適化がドメインパワー向上にも貢献する ため、ちょっと強化しておき効果を享受できるかなと思います。

✅ カテゴリーページのSEO対策の目的

  1. カテゴリーページ自体が検索結果で上位表示されるようにする
  2. 個別記事への流入を増やし、回遊率を向上させる
  3. Googleにカテゴリーページを重要なページとして認識させ、ドメイン評価を上げる

✅ 初心者でもできるカテゴリーページのSEO対策

① カテゴリーページに「説明文(テキスト)」を追加する

📌 重要度:★★★★★ ⏳ 所要時間:5~10分

✅ 施策内容

  • WordPressのデフォルトでは、カテゴリーページには 記事の一覧 しか表示されませんが、SEOの観点からはテキストコンテンツを入れることが重要 です。
  • カテゴリーページの上部または下部に「200~300文字」の説明文を追加 しましょう。

✅ 設定方法

  1. WordPress管理画面 → 「投稿」→「カテゴリー」
  2. 編集したいカテゴリをクリック
  3. 説明(カテゴリーの説明文)」に 200~300文字の説明を入力
  4. 「更新」ボタンを押す

✅ 例(ワイヤレスイヤホンのカテゴリ)

ワイヤレスイヤホンカテゴリでは、最新のBluetoothイヤホン、ゲーム向けイヤホン、スポーツ用イヤホンなどを紹介しています。音質、コーデック、ノイズキャンセリング機能など、用途に応じた選び方も解説。あなたにピッタリのイヤホンを見つけましょう!

📌 ポイント:「ワイヤレスイヤホン」というキーワードを 2~3回 入れるとSEO効果がUP!


② カテゴリーページに「目次」を設置する

📌 重要度:★★★★★ ⏳ 所要時間:10~15分

✅ 施策内容

  • 記事と同じように、カテゴリーページにも 「目次」を設置 することで、検索エンジンに カテゴリーページが充実していることをアピール できます。
  • 例えば、「ワイヤレスイヤホン」カテゴリなら、「おすすめのワイヤレスイヤホン」「用途別おすすめ記事」「イヤホンの選び方」のような目次を作ると良いです。

✅ 設定方法

  • WordPressテーマによっては、カテゴリーページをカスタマイズ可能(SWELL・Cocoonなど)。
  • カスタムHTMLで「目次(リンクリスト)」を手動で追加するのもOK。

✅ 例(HTMLコードを追加する場合)

htmlコピーする編集する
<h2>カテゴリ内のおすすめ記事</h2>
<ul>
<li><a href="https://earbuds.aspsv.com/best-wireless-earbuds/">おすすめのワイヤレスイヤホン</a></li>
<li><a href="https://earbuds.aspsv.com/gaming-earbuds/">ゲーム向けワイヤレスイヤホン</a></li>
<li><a href="https://earbuds.aspsv.com/noise-canceling/">ノイズキャンセリングイヤホンの選び方</a></li>
</ul>

📌 ポイント

  • これをカテゴリーページの 最上部 に配置することで、検索エンジンとユーザーの両方に優しいページになります!

③ カテゴリーページのタイトルタグ(title)とメタディスクリプションを最適化

📌 重要度:★★★★★ ⏳ 所要時間:5~10分

✅ 施策内容

  • カテゴリーページのタイトルと説明文(meta description)を最適化
  • デフォルトの「〇〇 | サイト名」ではなく、キーワードを入れたSEO向けタイトルに変更

✅ 設定方法

  1. WordPress管理画面 → 「SEOプラグイン(Yoast SEO / All in One SEO など)」を開く
  2. 「タクソノミー(カテゴリー)」の設定を編集
  3. タイトルタグの設定
    • NG例:「ワイヤレスイヤホン | 耳スタ」
    • OK例:「ワイヤレスイヤホンの選び方とおすすめモデル|最新比較」
  4. メタディスクリプション(120~160文字)
    • 「ワイヤレスイヤホンの選び方とおすすめモデルを紹介!音質、コーデック、ノイズキャンセリング機能別に最適なイヤホンを比較しています。」

④ カテゴリーページのURLを適切に設定

📌 重要度:★★★☆☆ ⏳ 所要時間:5分

✅ 施策内容

  • WordPressのデフォルトのカテゴリURLは 「/category/ワイヤレスイヤホン/」 ですが、SEO的には「/wireless-earbuds/」のような短縮URLが有利
  • 設定することで、カテゴリーページのURLを Googleが評価しやすくなる

✅ 設定方法

  1. WordPress管理画面 → 「設定」→「パーマリンク設定」
  2. 「カテゴリーのベース」を「category」ではなく、英語のキーワードに変更(例:「イヤホン」なら「earbuds」
  3. 「変更を保存」

⑤ カテゴリーページの「アイキャッチ画像」を設定

📌 重要度:★★★☆☆ ⏳ 所要時間:3分

✅ 施策内容

  • WordPressテーマによっては、カテゴリーページのサムネイル(アイキャッチ画像)が設定可能
  • カテゴリの魅力を伝える画像を設定することで、クリック率UP

✅ 設定方法

  1. WordPress管理画面 → 「投稿」→「カテゴリー」
  2. カテゴリ編集画面で「アイキャッチ画像」を設定
  3. ワイヤレスイヤホンの写真や、カテゴリの特徴を表す画像を選択

💡 まとめ|カテゴリーページSEOは「ちょい足し」でOK!

初心者でも簡単にできるカテゴリーページSEO対策

  1. 「説明文(200~300文字)」を追加
  2. 目次を作成し、カテゴリ内の記事をリンクで整理
  3. タイトルタグ(title)・メタディスクリプションを最適化
  4. カテゴリURLを「短縮&英語」に変更
  5. アイキャッチ画像を設定して、視認性UP

🎯 これで何が変わる?

🔹 カテゴリーページが 検索結果に表示されるようになる
🔹 内部リンクが整理され、個別記事のSEO効果もUP
🔹 読者の回遊率が向上し、エンゲージメント時間が増加