MENU
  • IT導入・補助金・業務支援
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
  • ツール・サービス活用
    • Webサービス一覧(IT TOOL)
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • セキュリティ
  • デザインチーム
  • マーケティング・分析
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • リサーチ・調査・視点
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・補助金・業務支援
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • Webサービス一覧(IT TOOL)
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・分析
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • リサーチ・調査・視点
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・補助金・業務支援
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • Webサービス一覧(IT TOOL)
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・分析
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • リサーチ・調査・視点
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. WEB制作・開発
  3. Web制作挑戦
  4. Webデザイナー挑戦
  5. Elementor Proのインストール・設定・テンプレート導入①-3

Elementor Proのインストール・設定・テンプレート導入①-3

2024 6/19
Webデザイナー挑戦 Wordpress デザインチーム
2023年11月7日2024年6月19日
はじめてのElementerブログ

WordPressに導入(アップロード)するErementorProをダウンロード

Elementorにログインして、ElementorProをPC上にダウンロードします。

Elementerダウンロード
Elementerダウンロード

Elementer Proの導入

Elementerのアップロード
Elementerのアップロード

ワードプレスの設定

  1. 言語設定:ワードプレスの設定で、サイトの言語を設定します。必要に応じて、日本語を選択します。
  2. パーマリンク設定:投稿や固定ページのURL構造を設定します。一般的には、投稿名を選択します。(下記参考例)
  3. 一般設定:サイトのタイトル、キャッチフレーズ、タイムゾーン、および日付/時間の設定を行います。
  4. 表示設定:ブログを中心にしたウェブサイトを作成したい場合は、最新の投稿を選びます。コーポレートサイトなどビジネス情報やサービスを強調したい場合は、静的ページを選びます。
  5. パーマリンク設定:SEOに適したパーマリンク設定(投稿名など)を有効にします。例
  6. ユーザーアカウントの設定:新しいユーザーアカウントを作成し、適切な権限を設定します。
  7. セキュリティプラグインのインストール:セキュリティ対策のプラグインをインストールして、サイトのセキュリティを強化します。
  8. バックアップ設定:定期的なバックアップの設定を行い、データの保護を確保します。
 参考例:パーマネント設定をするとページのURIを変更できる
  • デフォルト: https://yoursite.com/?p=123 (URLの後に数字が付く)
  • 日付と投稿名: https://yoursite.com/2023/11/07/sample-post/ (URLに投稿の日付とタイトルが含まれる)
  • 投稿名: https://yoursite.com/sample-post/ (URLに単に投稿のタイトルが含まれる)

ElementerPro設定

  1. テーマの選択:Elementor Proの動作に最適なテーマを選択します。AstraやHello ThemeなどのテーマはElementorとの統合が良好です。(こちらの投稿で紹介しています)
  2. Elementorの一般設定:Elementorの一般設定で、デフォルトのフォントやカラースキームを設定します。
  3. テンプレートライブラリの利用:Elementor Proのテンプレートキットライブラリから適切なテンプレートを選んで、プロジェクトをスタートします。
  4. ウィジェット設定:必要に応じて、Elementor Proウィジェットの設定を調整し、プロジェクトに適したスタイルや設定を行います。
  5. カスタムCSSの設定:要件に合わせて、必要な場合にカスタムCSSを追加し、デザインをカスタマイズします。
  6. パフォーマンス最適化:画像の最適化、キャッシュの設定、およびCDNの導入など、サイトのパフォーマンスを向上させる設定を行います。(おすすめプラグインの紹介はこちら)

ワードプレスとElementor Proを効果的に活用して、ウェブ制作プロジェクトをスムーズに始め、お客様への信頼も得ることができます。

さらに、プロジェクトの要件に合わせて詳細な設定やカスタマイズを行うことができるそうですが、今のところここは置いておきますね。

サイトのページ・設定が丸ごと入ったテンプレートのキットKit Library

どんな用途のサイトにするかで、ページ一覧、サイト構成などが変わってきます。ElementerProには用途別にさまざまなレイアウトやデザインなどが設定されたキットを使用できます。

TOPのデザインが一覧で見れます。クリックすると他のページの見れるので、用途にあったテンプレートを導入しましょう。導入後、カスタマイズすることもできます。

Elementer Proのパフォーマンスを上げるために必要な準備

Elementer Proでサイト制作を始める前に、パフォーマンス最適化を行うことは非常に重要とされています。Erementerはノーコードでサイト制作ができるように多くのメモリを使用するため、サイトが遅くなると言われているからです。

サイト制作の前に行うべきパフォーマンス最適化の一般的な手順です。

  1. 高速なホスティングサーバーの選択: 高速なホスティングサーバーを選択し、ウェブサイトのパフォーマンスにプラスの影響を与えることができます。
  2. キャッシュ設定の有効化: キャッシュを有効にし、ウェブページのデータを一時的に保存することで、ページの読み込み速度を向上させます。(おすすめプラグイン:W3 Total Cache(高度)、WP Super Cache(初心者向け))
  3. CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)の利用: CDNを使用して、ウェブサイトのコンテンツを世界中のサーバーに分散させ、訪問者に近い場所からコンテンツを提供します。これにより、読み込み速度が向上します。
  4. 画像の最適化: 画像を最適化して、ファイルサイズを減少させ、高品質の表示を維持します。画像の最適化プラグインを使用することができます。
  5. 不要なプラグインの削除: 使用しないプラグインを削除し、ウェブサイトの冗長なコードを削減します。
  6. テーマの最適化: エレメンタープロと互換性のある高速で軽量なテーマを選択し、ウェブサイトのデザインに使用します。
  7. コードの最適化: 不要なコードやスクリプトを削除し、ウェブサイトの軽量化を行います。(おすすめプラグイン:Autoptimize)
  8. モバイルフレンドリーのデザイン: レスポンシブデザインを採用し、モバイルデバイスでの利用を最適化します。
  9. 遅延読み込み(Lazy Loading)の有効化: 画像や動画などのコンテンツを遅延読み込みすることで、初期ページの読み込み速度を向上させます。
  10. コンテンツの最適化: コンテンツを簡潔に保ち、不要な要素を削除して、読みやすさと速度を向上させます。

これらの手順を実行することで、エレメンタープロを使用して制作したウェブサイトのパフォーマンスが向上し、ユーザーエクスペリエンスが向上します。高速で効率的なウェブサイトは、検索エンジンのランキング向上やユーザーの満足度向上に寄与します。

[cc id=1656]

Webデザイナー挑戦 Wordpress デザインチーム
エレメンター ノーコード ワードプレス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Elementorを導入するための準備(PHP・メモリ)①-2
  • いよいよ固定ページを編集していきます!

この記事を書いた人

内田明子のアバター 内田明子

関連記事

  • 【WordPress】グローバルメニューを2段化する。 初心者向け
    2025年8月15日
  • 【ワードプレス】 パスワード保護した記事を探す。
    2025年8月6日
  • ワードプレス(wordpress) グローバルメニューの作成方法 解説【初心者向け】
    2025年8月2日
  • WP affiliate manager をセットアップ 詳細説明 ドキュメント
    2025年7月31日
  • WordPressでGA4(Google アナリティクス 4)とGSC(Google サーチコンソール)を最も簡単に設定する方法
    2025年7月22日
  • 初心者向け:なぜ記事が “表示回数0” のまま放置されるのか?実例で学ぶSEO改善の基本
    2025年5月10日
  • SWELLテーマで埋め込み(oEmbed)がうまくいかない?原因と対処法まとめ
    SWELLテーマで埋め込み(oEmbed)がうまくいかない?原因と対処法まとめ
    2025年5月10日
  • 【初心者向け WordPress】カテゴリーページのSEO対策 初心者でもできる具体的施策
    2025年3月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webサービス一覧(IT TOOL)
  • Webデザイナー挑戦
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・分析
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 回線・インターネット
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 社長コラム・視点
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 【ホンダ激震!】2025年最新「米国関税対応」生産再編&投資戦略総まとめ──脱アメリカ依存・USMCA活用・カナダ新工場拡大の全貌
  • 【WordPress】 グローバルメニューを2段表示にしたい。 プラグイン編 いと簡単!!
  • 【WordPress】グローバルメニューを2段化する。 初心者向け
  • Roavはどこの国のブランド? 信頼できるの?  Ankerのブランドなので安心
  • Picun (ピクン)はどこの国のブランド  中国製で信頼できる

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次