2022年9月– date –
-
プロマーケッターから学ぶ|インスタ マーケティング術 No,03
<アピコ:時間が取れず、箇条書きで記述> ストーリーズできること ストーリー最大15秒まで。 日本では、デイリーアクティブアカウントの約70%がストーリーズを利用しており、1日あたり700万件を超えるストーリーズ投稿がシェアされています。 ストーリー... -
font awesomeのCDNが廃止されていた件
デザイナーのオッコです。 プロジェクトで使用しているfont awesomeのバージョンを上げる際以下のことに気が付きました。 font awesome 6のCDNが公式ページのどこにもない font awesome公式サイトによると、CDNはfont awesome 5を最後に廃止されたようです... -
WordPressプラグイン(BackWPup編)
用途:WordPressを定期的にバックアップ出来るプラグイン 作者:Inpsyde GmbH 公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/backwpup/ 強み:定期的に自動でバックアップを生成してくれる。バックアップのスケジューリングを組めること。 -
既存プロジェクトをローカル環境で動かす際にハマった2つの点
前提条件 開発言語:PHP(バージョン7系)フレームワーク:LarevelXAMPPのダウンロードFTPで開発環境のソースコードをXAMPPのhtdocs配下に持ってくる この前提条件で下記2点の修正を怠っていたのでローカル環境で直ぐにソースコードの確認を行えませんでした。... -
WordPressプラグイン(Classic Editor編)
Classic EditorはWordPress5.0以前の投稿ページを利用したい人向けのプラグイン。 作者:WordPress Contributors 公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/classic-editor/ サポート期間の終了(2021年12月31日) Classic Editorのサポート期間は2021年1... -
新米 WEBデザイナー発信 BtoBサイトデザイン②
BtoBサイトはPCファースト! 現在、WEB閲覧のデバイス解析では7割がSP(スマホ)といわれていますが、BtoBサイトの閲覧解析では平日の限られた時間によく見られていることから仕事中にオフィスで発注するために閲覧してるといえます。 PCファーストを意識... -
Shopify基本設定編③~決済登録~
決済方法を登録 すぐにカスタマイズなどをしたくなると思いますが、あらかじめ決済方法や送料を先に決めておくことも重要なので、先に登録することをお勧めします。 まずは、ショップのトップ画面の左下の【設定】をクリックします。 次に左側のメニューリ... -
新米 WEBデザイナー発信 BtoBサイトデザイン①
WEBサイトとブランディング 前職がグラフィックデザイナーだったことで、デザインでは一定のクオリティーを創り出すことができますが、WEBデザインとなると目に見えない気をつけるべきことが何倍にも増えます。 システムが絡むECサイトとなれば、エンジニ... -
プロマーケッターから学ぶ|インスタ マーケティング術 No,02
ユーザーさんに、投稿商品に興味を持ってもらための投稿を作成する作業手順をご紹介します。 インスタグラムがコミュニケーションツールであることから、商品を広告するのではなく、商品に関連するお役立ち情報を発信したり、お悩み解決をしてあげることが... -
Shopify基本設定編②~お問い合わせページ~
登録して商品登録ができましたら、順番は特に関係ありませんが、お問い合わせページを作成する方法を書いていきたいと思います。 お問い合わせページ作成 管理画面の左側の【オンラインレッスン】の【ページ】を選択します。 右上の「ページの追加」をクリ...
12