MENU
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  1. ホーム
  2. Wordpress
  3. 初心者向け:なぜ記事が “表示回数0” のまま放置されるのか?実例で学ぶSEO改善の基本

初心者向け:なぜ記事が “表示回数0” のまま放置されるのか?実例で学ぶSEO改善の基本

2025 5/10
Wordpress 未分類
2025年5月10日
目次

初心者向け:なぜ記事が “表示回数0” のまま放置されるのか?実例で学ぶSEO改善の基本

実例:「Xiaomi (シャオミ) 2025年 新商品紹介|イヤホン・スマホ・カメラ」

  • 公開日:2025年3月14日
  • 表示回数:1か月以上ゼロ

📉 状況の問題点

1. タイトルの抽象度が高く、競合が強すぎる

  • タイトルが「Xiaomi 2025 新商品」など広すぎて、検索結果に埋もれてしまう
  • 他の大手メディア・ニュースサイトと丸かぶり

2. 検索ユーザーの意図を満たしていない

  • “新商品紹介” だけではユーザーが知りたい詳細(型番・レビュー・特徴)に届いていない

3. 内部リンクや外部流入がまったくない

  • 孤立した記事はインデックスされにくく、クロール対象からも外れやすい

🔍 初心者ができるSEO改善の手順

✅ ステップ1:記事の検索ニーズを特化させる

✗ NGタイトルの例

  • Xiaomi 2025年 新商品紹介

✓ OKタイトルの例

  • Redmi Buds 6 実機レビュー|1か月使ってわかった音質と使い勝手
  • Xiaomi 15 Ultraのカメラ性能を徹底レビュー【Leica×200MP】

👉 “誰に” “何を” “どんな角度で” 伝えるかが明確になると、Googleも評価しやすい


✅ ステップ2:具体キーワードを本文にしっかり含める

  • 製品名:Redmi Buds 6 / Xiaomi 15 Ultra
  • 発売日・価格:2025年3月発売 / 税込4,980円など
  • 特徴:200MPカメラ、HyperOS 2、ノイズキャンセリングなど

🔎 GSCやラッコキーワードで実際の検索キーワードを確認し、埋め込むこと


✅ ステップ3:内部リンクの最適化

  • 他の記事からこのページへリンクを設置(例:「おすすめ完全ワイヤレス特集」)
  • このページからも他記事にリンクを張る
<p>あわせて読みたい:<a href="/redmi-buds-6-review">Redmi Buds 6 実機レビュー</a></p>

👉 Googleがサイト全体の関連性を理解しやすくなる


✅ ステップ4:noindexの戦略的活用

✨ このようなときに使える:

  • 表示回数ゼロでSEO流入の見込みがない
  • ただし内部リンクの“中継ページ”として残したい場合

具体例:

  • 「Xiaomi 2025年新商品まとめ」記事をnoindexにし、以下のリンクを置く:
    • Redmi Buds 6 レビュー(公開・index)
    • Xiaomi 15 Ultraカメラ比較(公開・index)

SWELL + SEO SIMPLE PACKでの設定手順:

  1. 記事編集画面を開く
  2. 右サイドバー「SEO設定」→「このページをnoindexにする」にチェック
  3. 更新

📝 まとめ

状況対応策
表示ゼロで古く、内容も薄い削除 or noindex
内容に価値があるがキーワードが広すぎタイトルと構成を特化してリライト
導線ページとして内部リンクで使えるnoindexで補助ページとして活用

初心者こそ、「うまくいかなかった記事」から多くを学べます。

不要な記事は切り、活かせる記事は磨き、導線として活用できるものは整備。

こうした地道な改善が、結果的にPVとGoogle評価を高めていく近道になります。

1.補足 noindex のページをどうやって活用するのか

❓ noindexってなに?削除との違いがわからない…

初心者の私が最初に悩んだのは、**「noindex にするくらいなら記事を削除すればいいのでは?」**という疑問でした。

たしかに、noindex を設定すると Google はそのページを検索結果に表示しなくなります。つまり、検索一覧には出なくなります。
でも不思議なことに、URLを直接知っていれば、普通にページは見られます。

🤔「検索に出ないページに、どんな意味があるの?」

そう思いますよね。実は、この noindex には**「削除とは違う意味と活用方法」**があるんです。


✨ 削除と noindex の違い(用途で使い分け)

状況削除noindex
完全に不要なページ✅ 削除推奨✕
一時的に検索非表示にしたい✕✅
内容は古いけど内部リンクで案内したい✕✅
外部には見せず、特定読者に見せたい✕✅

💡 noindex の具体的な活用シーン

  1. 記事の情報が古いけど、別記事へのリンク集として残したいとき
     → 例:「Xiaomi 2023年モデルまとめ」→ 古いけど、2024年記事へリンクする中継役に使う
  2. 検索には出したくないけど、会員やLINE読者限定で公開したいとき
     → 例:「LINE限定セールページ」や「企業の社内マニュアル」
  3. テスト記事・下書き記事を一時的に非表示にしたいとき
     → 公開状態のまま作業したいが、検索されると困る場合など

🔧 まとめ:noindexは「見せたいけど検索させたくない」ページに使う

noindexは、ただの「検索除外」ではなく、サイト運営の導線を整えるための道具です。
削除せず残すことで、「SEO効果はなくてもユーザー導線として活躍する」ページにできます。

2. noindexとは?初心者向けのやさしい解説

🔍 noindexとは?

検索エンジンに「この記事はインデックス(検索結果表示)しないで」と伝えるHTMLのタグ設定。

<meta name="robots" content="noindex">

🧩 noindexを使うべき記事とは?

状況対応方法
表示回数が0で、内容が古くなったnoindex or 削除
内容は古いが比較表やリンク集として役立つnoindexで中継ページ化
指名検索や内部リンク導線でアクセスがあるnoindexで導線ページとして活用

3. 【例付き】noindexを活かしたSEO活用方法

💡 例1:製品まとめ記事を中継ページにする

Before

「Xiaomi 2025年 新商品まとめ」→ 表示回数0

After(noindexで活用)

構成案:

  • 見出し「2025年注目Xiaomi製品」
  • 内部リンク
    • 🔗 Redmi Buds 6 実機レビュー
    • 🔗 Xiaomi 15 Ultraのカメラ性能
    • 🔗 Xiaomiスマホ比較記事

→ 検索エンジンには非公開(noindex)だが、ユーザー導線には有効

💡 例2:比較表記事の補足情報ページ

  • 比較ページに入りきらなかった補足情報を別ページに掲載
  • そのページにnoindexを設定し、リンク元から誘導

→ 読者は必要な情報にたどり着ける、SEO的には安全


4. SWELLテーマでの noindex 設定方法(画像なしでOK)

  1. WordPressの投稿編集画面を開く
  2. 右サイドバー「SEO SIMPLE PACK設定」エリアを展開
  3. 「noindexにする」にチェック
  4. 記事を更新

→ これで検索エンジンから除外されます(数日〜数週間で反映)


5. noindexページの注意点と運用ルール

✅ 注意点

  • noindexにしてもユーザー体験は維持する構成にする
  • 画像・見出し・リンクの整理を怠らない(手抜きに見えないように)
  • 内部リンク元ページでは「このページでは関連製品を紹介中!」と文脈を作る

❌ やってはいけない例

  • 単なる放置記事にしてnoindex(それなら削除の方がよい)
  • リンク元がなく、孤立したnoindexページ(意味がない)

6. 今後のリライト判断とタイトル改善の基準

タイトル改善3ステップ

  1. 競合調査(allintitle:でヒット数を見る)
  2. 指名検索キーワードや特徴語を含める
  3. 誰に何を伝えるかを明示(例:「初心者向け」など)

参考例:表示回数が伸びるタイトル構造

  • 「Redmi Buds 6 レビュー|音質・装着感・使い勝手を徹底検証」
  • 「Xiaomi 15 Ultra vs Galaxy S24|カメラ性能を比較」

まとめ:noindexは「削除」と「活用」の中間策

表示されない記事でも「noindex+内部リンク」でユーザー導線を支える記事に転用できるのがポイントです。

SEO初心者でも、「ただ削除」ではなく「noindex+再活用」を意識することで、サイト全体の品質維持とアクセス経路の多様化が可能になります。

Wordpress 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • SWELLテーマで埋め込み(oEmbed)がうまくいかない?原因と対処法まとめ

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • SWELLテーマで埋め込み(oEmbed)がうまくいかない?原因と対処法まとめ
    2025年5月10日
  • 【実録】テーマを変更したらPVがゼロに!?WordPressテーマ移行で陥りやすいGA4の落とし穴
    2025年5月3日
  • 修正履歴も一元化!見積書ミスを減らすための運用設計
    2025年4月30日
  • 承認フローまで完結!見積書アプリでの運用例と構築方法
    2025年4月30日
  • 見積書アプリと他ツールのデータ連携で作業効率が劇的に向上する理由
    2025年4月30日
  • 見積書作成ソフトで業務をデジタル化!おすすめツールと導入効果
    2025年4月30日
  • 見積書送付時のトラブルを防ぐには?ありがちなミスと対策まとめ
    2025年4月30日
  • 工数削減に効く!見積書SaaSの活用メリットと導入事例
    2025年4月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL
  • IT導入補助金
  • monaca
  • PC関連
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナ挑戦
  • Web制作
  • Wordpress
  • アパレル
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国
  • ネットで販売
  • ブログ
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • プロンプト
  • マーケティング
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 回線・インターネット
  • 家事代行予約
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 社内用
  • 社長
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 初心者向け:なぜ記事が “表示回数0” のまま放置されるのか?実例で学ぶSEO改善の基本
  • SWELLテーマで埋め込み(oEmbed)がうまくいかない?原因と対処法まとめ
  • 保護中: GSC によるリライト効果測定とテンプレート指標
  • 【実録】テーマを変更したらPVがゼロに!?WordPressテーマ移行で陥りやすいGA4の落とし穴
  • なぜ読まれない?既存記事のアクセス数を劇的に変える分析とSEO対策

最近のコメント

  1. Elementor Pro ライセンス・更新について に wpmaster より
  2. Elementor Pro ライセンス・更新について に 志村和久 より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦
    • WordPress
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイト
    • レッスン施術サービス
    • 美容院予約
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次