MENU
  • IT導入・業務効率化
    • 在庫管理
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
    • セキュリティ
  • IT TOOL一覧
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • アピス在庫管理
    • クラウドファンディング
    • セルフオーダーシステム
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • シンプルクラウドソーシング
    • 会議室予約
    • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • デザインチーム
  • マーケティング・ブログ運営
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • ライフスタイル・健康
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • 在庫管理
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
      • セキュリティ
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • アピス在庫管理
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • 在庫管理
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
      • セキュリティ
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • アピス在庫管理
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. IT導入・業務効率化
  3. ビジネス支援ツール
  4. Wordpress
  5. 【WORDPRESS | SWELL】SVG アイコンをワードプレスに登録する。

【WORDPRESS | SWELL】SVG アイコンをワードプレスに登録する。

2025 8/19
Wordpress 未分類
2025年8月19日

私としてはSVGファイルはベクター構造で、引き伸ばしてもJPEGやPNGと異なって、いくら引き伸ばしても、画像が劣化しないと認識していました。 しかしいざ フリーのアイコンを探してきて、ワードプレスに登録しようとしても、コードをここに入れろと書いてあるが、手元にあるのはSVGファイルのみ、いったいなにもどうすればアイコンとうろくできるのか?? ちょっとだけ悪戦苦闘したので、備忘録的にまとめてみました。

SVGて何?  そもそもがわかってなかった

ふつうの画像(JPEG / PNG)は「ドットの集まり」でできていますが、
SVGは “画像をコードで描いているファイル” です。

つまり
📷 PNG → 絵そのもの
🧠 SVG → 「こうやって絵を描いてね」という設計図(コード)

という違いがあります。


✅ イメージ図

種類中身例
PNG / JPGドット(画像そのもの)写真・スクショ
SVG図形を描くためのコード<svg>...</svg>

✅ だから “SVGファイルの中身”=コード

SVGファイルを右クリック → 「メモ帳で開く」 としてみてください。
たとえば下のような英数字のコードが書かれているはずです:

<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" viewBox="0 0 32 32">
<path d="M2 16 L16 2 L30 16 L16 30 Z"/>
</svg>

これが「SVGに書かれている内容(=コード)」です。
見た目はちょっとややこしいですが、これは “この形を描いてください” という指定をしているだけです。

さてSVGの説明はここまで、実際にアイコンをワードプレスに登録してみましょうか。

 アイコンをワードプレスに登録する手順

✅ SVGアイコンの登録表示方法(SWELL)

  1. 記事を作成してテキスト等を入れ込み、アイコンをそこに外部から入れたい
  2. テキストクリックすると、メニュが出てくるので顔のマーク(SWELLのアイコン!)をクリック

アイコン一覧が出ますが、最後のフォームのところに、SVGファイルを右クリックして中身のXMLを
メモ帳等に掃き出し、それをコピーしておく。

  1. 「SVGコードを直接貼り付け」 のフォームに、
     <svg>〜</svg>タグを丸ごと貼り付けて保存
  2. これにて必要な個所に外部のアイコンを登録できるようになります。

※ファイルとしてアップロードするのではなく、コードそのものを貼り付ける方式です。


✅ ベースサイズ(最適なSVGサイズ)

SWELL公式の推奨値は 32 × 32 px です。
SVG自体はベクターなので拡大しても劣化しませんが、
基準として viewBox="0 0 32 32" で作っておけば、他のSWELL標準アイコンと並べたときにサイズ感が合います。

Wordpress 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ホンダ激震!】2025年10月「米国関税対応」生産再編&投資戦略総まとめ──脱アメリカ依存・USMCA活用・カナダ新工場拡大の全貌
  • SHARP(AQUOS)はどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • 小規模ECの在庫管理術|1人運営でも回る“売上を伸ばす仕組み作り方”を解説
    2025年11月17日
  • 年末在庫処分が終わらない会社へ|在庫を“積ませない”年間コントロール術と実践ステップ【在庫改善】
    2025年11月17日
  • 取引先クレームが止まらない理由|在庫情報の乱れが招く“信用失墜”の連鎖と防止策【中小企業】
    2025年11月17日
  • 在庫管理システム導入の失敗例5選|中小企業がやりがちな“選定ミス”と避ける方法【実務】
    2025年11月16日
  • 欠品が続くのはなぜ?現場で起きている5つの問題と今日から直せる改善策【在庫管理】
    2025年11月16日
  • 棚卸が終わらないのはなぜ?現場で起きている混乱の原因と今日できる解消ステップ【在庫管理】
    2025年11月16日
  • 過剰在庫が減らない本当の理由|“売れない在庫”を今日から動かす最速の改善法【実務】
    2025年11月16日
  • 在庫が資金繰りを悪化させる本当の理由|今日からできる“お金が回らない”問題の改善策【中小企業】
    2025年11月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL一覧
  • IT導入・業務効率化
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナー挑戦
  • WEB制作・開発
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • アピス在庫管理
  • イヤホン
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国ブランド
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・ブログ運営
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 充電器・バッテリー
  • 回線・インターネット
  • 在庫管理
  • 地球にやさしい車
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 時事・経済・グローバル
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 小規模ECの在庫管理術|1人運営でも回る“売上を伸ばす仕組み作り方”を解説
  • 年末在庫処分が終わらない会社へ|在庫を“積ませない”年間コントロール術と実践ステップ【在庫改善】
  • 取引先クレームが止まらない理由|在庫情報の乱れが招く“信用失墜”の連鎖と防止策【中小企業】
  • 在庫管理システム導入の失敗例5選|中小企業がやりがちな“選定ミス”と避ける方法【実務】
  • 欠品が続くのはなぜ?現場で起きている5つの問題と今日から直せる改善策【在庫管理】

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次