MENU
  • IT導入・業務効率化
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
  • ツール・サービス活用
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • セキュリティ
  • デザインチーム
  • マーケティング・ブログ運営
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • ライフスタイル・健康
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. マーケティング・ブログ運営
  3. SEO・ブログ改善
  4. アクセス解析
  5. 【UTM講義 第3回】GA4でUTMデータを分析する方法:見方・比較・判断を手順で解説

【UTM講義 第3回】GA4でUTMデータを分析する方法:見方・比較・判断を手順で解説

2025 10/31
マーケティング・ブログ運営 SEO・ブログ改善 アクセス解析 未分類
2025年10月31日
目次

【UTM講義 第3回】GA4でUTMデータを分析する方法:見方・比較・判断を手順で解説

今日できるようになること(ゴール)

  • 自分で付けたUTM付きリンクのアクセスを GA4で確認 できる
  • utm_source / utm_medium / utm_campaign の違いを 比べて理解 できる
  • 「どの導線(ピラー・SNS・他サイト)が効果的だったか」を 判断 できる
  • 毎週同じ場所からチェックできるよう 定点レポート化 できる

前提チェック(30秒)

この講義を進める前に、以下を確認してください。

  • 第1回・第2回で、少なくとも1つはUTM付きURLを作って貼っている
    例: ?utm_source=pillar&utm_medium=internal&utm_campaign=daiso_cluster
  • そのURLが、実際にクリックされる場所(ピラー記事の導線やSNS投稿など)に設置されている

この状態なら、GA4に反映され始めています!


STEP1|「どこから来たか」を見てみよう

  1. GA4にログイン
  2. 左メニューから「集客」→「トラフィック獲得」をクリック
  3. 表の上部にある「+」マークから「キャンペーン」を追加
  4. 検索欄に自分のUTMキャンペーン名(例:daiso_cluster)を入力

これで見えること

  • daiso_cluster というキャンペーン経由のアクセス件数
  • 滞在時間、直帰率などの数値
  • つまり「自分で設計した導線経由のアクセス状況」がひと目で分かります

💡UTMは「どのルートから来たのか」を明確にする“名札”のようなものです。


STEP2|「参照元/メディア」で入口の違いを比べる

次は、どの入口(ピラーやSNSなど)から来たのかを比べます。

  1. 同じ画面で、列に「セッションの参照元/メディア」を追加
  2. 右上のフィルタで「キャンペーン=daiso_cluster」を指定
  3. 表に pillar / internal、twitter / social などが表示されます

読み方のコツ

表示内容意味改善のヒント
pillar / internalピラー記事などサイト内リンクからの流入内部導線がしっかり効いている
twitter / socialSNSからの流入投稿内容やタイミングが当たった
google / organic検索経由SEO対策がうまく機能している

このように、どのルートが強いかを比較 するのが目的です。


STEP3|「どのページが入口か」を確認する

どの記事が最初に読まれているかを確認します。

  1. 左メニュー「探索」→「空白(自由形式)」を開く
  2. 「ディメンションを追加」から
    • ランディングページ
    • セッションの参照元/メディア
    • セッションのキャンペーン
      を追加
  3. 「指標を追加」から
    • セッション数
    • 直帰率
    • 平均エンゲージメント時間
      を選ぶ
  4. 行=ランディングページ、列=参照元/メディア
  5. フィルタに「キャンペーン 含む _cluster」を設定

これで「どのページが入口として強いか」が見られます。


STEP4|「どの導線が一番効いたか」を判断する

判断のポイントは3つだけ。

指標意味見るポイント
セッション数集客力数が多いほど人気の入口
滞在時間読まれた深さ内容の魅力やマッチ度
コンバージョン成果成約・クリックなど行動

例

  • pillar / internal が多く、滞在も長い → 内部リンク設計が成功
  • twitter / social は数は少ないが滞在が長い → SNS投稿の質が高い

STEP5|毎週見る“定点レポート”を作ろう

毎回探すのは大変なので、レポートを保存します。

  1. 右上の「保存」→「共有用レポート」をクリック
  2. 名前をつける(例:【定点】UTM_導線比較レポート)
  3. 次回からは「探索 → 保存済み」から1クリックで開けます

毎週見るポイント(テンプレ)

  1. セッションが多いキャンペーンは?
  2. 滞在時間が長い参照元は?
  3. 新しく追加したリンク(例:H2末)で増減はあった?

STEP6|外部リンクのクリック数も知りたいとき(任意)

UTMは「来た経路」を示しますが、「どこへ出ていったか」も見たいときは
外部リンククリック をイベントで確認できます。

  1. 左メニュー「設定」→「イベント」を開く
  2. click、outbound などのイベントが記録されていればOK
  3. 探索レポートで「イベント名」「イベント数」を追加
  4. フィルタに キャンペーン = daiso_cluster を指定

→ どのキャンペーン(導線)から外部リンクが多くクリックされたかが分かります。


よくある質問(FAQ)

Q. utm_source だけでも分析できますか?
A. はい。最初は1項目だけでもOK。慣れたら medium と campaign を追加しましょう。

Q. Twitter と twitter など表記ゆれが出ました
A. GA4は別扱いになります。以後は小文字で統一し、複数値をまとめてフィルタしてください。

Q. データが出ません
A. UTM付きURLのクリックが少ない可能性があります。
ピラーの冒頭やH2末などに関連記事リンクを増やすのが効果的です。


ミニ練習(5分)

  1. daiso_cluster のトラフィック獲得レポートを開く
  2. 「参照元/メディア」と「キャンペーン」を同時に表示
  3. 前週と比べて増えた参照元を1つ見つける
  4. 「なぜ増えたのか」を1行でメモ(例:SNS投稿を増やした)
  5. 来週また同じレポートで確認してみましょう

まとめ

  • STEP1〜3:「どこから来たか・何が入口か」を見える化
  • STEP4:「どの導線が効いたか」を判断
  • STEP5:「保存→毎週5分で確認」
  • STEP6:「クリック成果」も確認(任意)

UTM分析は、専門的な操作よりも「自分の導線を意識して見る」ことが大事です。
GA4の画面を一度作れば、毎週2〜5分で改善のヒントが見つかります。


次回予告(第4回)

「よく読まれる導線の増やし方」
ピラーのH2末リンクやSNS投稿の改善方法を具体例付きで紹介します。

マーケティング・ブログ運営 SEO・ブログ改善 アクセス解析 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【UTM講義 第4回】よく読まれる導線の増やし方と、改善の当て勘を外さないコツ

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • 【UTM講義 第4回】よく読まれる導線の増やし方と、改善の当て勘を外さないコツ
    2025年10月31日
  • 【UTM講義 第5回】UTM分析を“自動化”する方法|GA4×スプレッドシートで週次レポートを作ろう
    2025年10月31日
  • 発注点方式とEOQで在庫を最適化!カンバン・ABC分析で現場が変わる省在庫マネジメント術
    2025年10月30日
  • AIとIoTで在庫管理を自動化!人手不足でも回る“省人化システム”の仕組み
    2025年10月30日
  • 在庫ズレを防ぐ5つの対策|理論在庫と実在庫のズレをなくす管理方法
    2025年10月30日
  • 小規模倉庫におすすめの在庫管理法|エクセルの限界とシステム導入のポイント
    2025年10月30日
  • 製造業の在庫管理を効率化する5つのポイント|ムダ・欠品・余剰を同時に防ぐ方法  
    2025年10月30日
  • ロット・賞味期限管理をシステム化するメリット|品質管理と履歴追跡で“信頼を守る”在庫運用
    2025年10月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL一覧
  • IT導入・業務効率化
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナー挑戦
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • イヤホン
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国ブランド
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・ブログ運営
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 充電器・バッテリー
  • 回線・インターネット
  • 在庫管理
  • 地球にやさしい車
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 時事・経済・グローバル
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 【UTM講義 第3回】GA4でUTMデータを分析する方法:見方・比較・判断を手順で解説
  • 【UTM講義 第4回】よく読まれる導線の増やし方と、改善の当て勘を外さないコツ
  • 【UTM講義 第5回】UTM分析を“自動化”する方法|GA4×スプレッドシートで週次レポートを作ろう
  • 発注点方式とEOQで在庫を最適化!カンバン・ABC分析で現場が変わる省在庫マネジメント術
  • AIとIoTで在庫管理を自動化!人手不足でも回る“省人化システム”の仕組み

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次