MENU
  • IT導入・補助金・業務支援
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
  • ツール・サービス活用
    • Webサービス一覧(IT TOOL)
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • セキュリティ
  • デザインチーム
  • マーケティング・分析
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • リサーチ・調査・視点
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・補助金・業務支援
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • Webサービス一覧(IT TOOL)
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・分析
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • リサーチ・調査・視点
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・補助金・業務支援
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • Webサービス一覧(IT TOOL)
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・分析
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • リサーチ・調査・視点
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. ツール・サービス活用
  3. Webサービス一覧(IT TOOL)
  4. ECサイト
  5. Shopify基本設定編③~決済登録~

Shopify基本設定編③~決済登録~

2022 9/16
ECサイト Shopify デザインチーム
2022年9月16日
Shopifyの決済登録
目次

決済方法を登録

すぐにカスタマイズなどをしたくなると思いますが、あらかじめ決済方法や送料を先に決めておくことも重要なので、先に登録することをお勧めします。

まずは、ショップのトップ画面の左下の【設定】をクリックします。

設定画面

次に左側のメニューリストから【決済】を選択します。

Shopifyの決済

Shopifyの決済サービスには、

①Shopifyペイメントでの決済

・VISA

・Mastercard

・American Express

・JCB

・Appleペイ

・Googleペイ

・Shop pay

が基本であります。

Shopifyペイメントを介した決済では、取引手数料がゼロです。また注文手数料がなく、VisaやMastarcardは最安プランでも3.4%の手数料のみになっており、最安基準の価格設定になっています。

通常はShopifyペイメントでの決済設定はしていた方が良いでしょう。

しかし、Shopifyペイメントサービスの利用に関して禁止事業があります。

  1. クレジット及び金融商品
  2. 金融サービスや法律サービス
  3. 仮想通貨・電子マネー
  4. アダルトコンテンツ・アダルトサービス
  5. 記事作成サービス
  6. 偽造品または違法品
  7. 知的財産の損害
  8. ギャンブル
  9. 規制対象の商品およびサービス

など一部Shopifyペイメントを使用できない事業もありますので、詳しくはShopifyペイメント利用規約をご覧ください。

次に右側にShopifyペイメント枠に【Shopifyペイメントを有効にする】というボタンが出てくるのでクリックし、各種情報を入力し設定を完了します。

次に下の画面の【管理する】ボタンをクリックします。

そうすると、対象支払いが選択できるため必要なところにチェックをいれます。デフォルトでは最初からチェックが入っています。

インターナショナルについては海外に販売を考えている方用なので、今回は省略します。

支払いの詳細はストアが対象とする講座や表記を設定します。

支払いスケジュールは毎週(曜日)or 毎月(日にち)で設定します。

不正注文の防止では、

①住所確認システム(AVS)・・・お客様の請求先住所と郵便番号の数値部分を、クレジットカード発行元に保存されている情報と比較し、不正注文を減らす方法。

②セキュリティコード(CVV)・・・お客様のクレジットカードの裏面にある3桁 or 4桁の番号を確認し、お客様が物理的に所有していることを保証する方法。

の二つがあります。

デフォルトでは”CVVの認証に失敗した支払いを拒否する”になっていますが、問題なければそのままにしておきます。

次に明細書に表示される表示名、カナ、ローマ字、電話番号を確認・編集します。

以上が決済登録方法です。

変更がありましたら、右上の方に【保存する】のボタンが出てくるので、クリックして設定を保存します。

まとめ

Shopifyペイメントは決済手数料などが安く、取引手数料はゼロになります。他の外部サービスを選択すると取引手数料がかかります。そのためShopifyでストア構築するときは、基本的にはShopifyペイメントを利用した方が良いでしょう。

ただし、商品を必要とするユーザーに合わせて決済方法を選択する必要があるので、そのユーザー層に合わせて外部決済サービスを検討しましょう。

Shopifyなどで商品を販売したいとお考えの方はいつでもアピステクノロジーにご相談ください。

ECサイト Shopify デザインチーム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新米 WEBデザイナー発信 BtoBサイトデザイン①
  • 新米 WEBデザイナー発信 BtoBサイトデザイン②

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • LP構成・デザイン
    デザイナー必須「LP」の構成・デザイン① アピス
    2024年6月13日
  • YouTubeのiframeのサイズ調整CSS
    2024年4月15日
  • キャラクター制作
    【頭脳】ChatGPT と【技術】DALL-Eでキャラクターを作る 
    2024年2月15日
  • Adobe「After Effect」動画制作
    Adobe「After Effect」動画制作
    2024年1月18日
  • npmでNode.jsのmoduleを インストールできなかったときに 見たエラー文たち
    npmでNode.jsのmoduleをインストールできなかったときに見たエラー文たち
    2023年12月14日
  • リンクが効かない原因
    2023年12月13日
  • Dall-E3で同じキャラクターを作る
    【最も簡単な方法】Dall-E3で同じキャラクターを生成する
    2023年12月6日
  • D-ID認識
    【誰でもできる】Creative Reality Studio D-IDのアバター認識
    2023年12月1日

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webサービス一覧(IT TOOL)
  • Webデザイナー挑戦
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・分析
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 回線・インターネット
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 社長コラム・視点
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 【WORDPRESS | SWELL】SVG アイコンをワードプレスに登録する。
  • 【ホンダ激震!】2025年最新「米国関税対応」生産再編&投資戦略総まとめ──脱アメリカ依存・USMCA活用・カナダ新工場拡大の全貌
  • 【WordPress】 グローバルメニューを2段表示にしたい。 プラグイン編 いと簡単!!
  • 【WordPress】グローバルメニューを2段化する。 初心者向け
  • Roavはどこの国のブランド? 信頼できるの?  Ankerのブランドなので安心

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次