MENU
  • IT導入・業務効率化
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
  • ツール・サービス活用
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • セキュリティ
  • デザインチーム
  • マーケティング・ブログ運営
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • ライフスタイル・健康
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. マーケティング・ブログ運営
  3. ブログ運営
  4. ブログ収益化
  5. 【実録】テーマを変更したらPVがゼロに!?WordPressテーマ移行で陥りやすいGA4の落とし穴

【実録】テーマを変更したらPVがゼロに!?WordPressテーマ移行で陥りやすいGA4の落とし穴

2025 5/03
ブログ収益化 未分類
2025年5月3日
目次

【実録】テーマを変更したらPVがゼロに!?WordPressテーマ移行で陥りやすいGA4の落とし穴

ある日、いつものようにGoogleアナリティクス(GA4)を開いて、ブログのPVを確認していたところ、目を疑うような数字が目に飛び込んできました。

PV:0
…「え? 昨日まで600〜700PVあったのに、なぜ?」
「まさか、Googleのアップデートで評価が激落ち?」
そんな焦りと不安が一気に押し寄せました。


実は原因は“テーマ移行”だった

よくよく思い返すと、数日前にWordPressのテーマを「賢威」から「SWELL」に変更していたのです。

「テーマを変えただけでPVに影響なんて出ないでしょ」と思っていたのですが、それが大きな勘違いでした。


賢威で設定していたGA4タグは、function.phpに記述していた

思い返せば、賢威を使っていたときに、YouTubeで見た手順どおりにGA4のトラッキングタグを function.php に直接書き込んでいたのです。

しかし…!

WordPressのテーマを変更すると function.php も新しいテーマのものに置き換わります。
つまり、GA4のタグも一緒に消えていたということです。


GA4のタグが消えると、当然PVはカウントされない

アナリティクスでPVが「ゼロ」になったのは、Googleが評価を下げたわけでも、インデックスが外れたわけでもありません。
単純に、「GA4のタグが読み込まれていないため、計測できなかった」だけでした。


どうやって解決したか?

今回はテーマ移行後に「SWELL + Simple SEO Pack」の組み合わせで対応しました。

✅ 対応の流れ:

  1. GA4の測定IDを確認
  2. トラッキングタグを取得(公式サイト or GA4画面)
  3. Simple SEO Packの「headタグ追加エリア」に貼り付けて保存
  4. GoogleのTag Assistantでタグが動作しているかチェック

これでPVが再び記録されるようになりました。リアルタイムユーザーも正常に表示されているので、おそらく大丈夫です。


テーマ変更時に気をつけること【まとめ】

  • GA4やアドセンスなどの計測・広告タグをテーマに直接書いていた人は要注意
  • テーマを変えると、function.php や header.php に書いたコードは上書きで消えます
  • プラグイン(例:Simple SEO Pack)やカスタマイザーを使って再設置しましょう
  • 設置後はTag Assistantなどで確認を!

最後に

私のように「テーマを変えただけなのにPVゼロで大慌て!」という経験は、ブログ運営者なら誰にでも起こり得る話です。

テーマ移行は慎重に。SEOだけでなく、GA4やアフィリエイトコードなどの**「目に見えない設定」も引き継がれていないか**をしっかり確認しましょう。

ーマ変更時に起きやすい“その他の不具合”と注意点

今回のようなGA4計測タグの消失以外にも、テーマ変更時にはさまざまな問題が発生しやすくなります。以下は、私が実際に経験した・または他のブロガーがよく直面するトラブルです。

✅ 1. headタグ に記載していたコードが消える

GoogleアナリティクスやSearch Consoleの認証タグ、各種計測ツールのコードを「function.php」や「header.php」に書いていた場合、新テーマに変えるとまっさらな状態に戻るため、再設定が必要です。

対策: → なるべくプラグインや「外観 > カスタマイズ > ヘッダー用コード挿入」エリアなど、テーマ非依存の場所に設定しておくと安心です。


✅ 2. アイキャッチが表示されない or 崩れる

テーマによって、アイキャッチ画像のサイズ指定や比率の扱いが異なるため、レイアウト崩れやNo Image状態になることがあります。

対策: → テーマ切り替え後は、Regenerate Thumbnailsというプラグインを使って、画像サイズを再生成するのがおすすめです。


✅ 3. サイト全体のデザインが崩れる

旧テーマで使っていたショートコードやカスタムCSSが、新しいテーマでは機能しないこともあります。とくに記事内の装飾ブロック(囲み・ふきだしなど)は注意です。

対策: → 移行前に使用しているショートコードや独自CSSを一覧でメモしておく。テーマ固有のものは、SWELLブロック等に差し替える必要があります。


✅ 4. 内部リンク・メニュー・ウィジェットの再構築が必要

テーマが変わると、ヘッダーメニューやフッター、サイドバーなどの表示設定がリセットされる場合があります。気づかずに「リンク切れ」や「回遊性低下」が起きることも。

対策: → 移行後はナビゲーションメニュー、ウィジェット配置、内部リンク動作を必ず確認。


✅ 5. SEO設定がテーマ依存だった場合、タイトル・descriptionがリセットされる

旧テーマ側でmetaタグ(タイトル、description、OGPなど)を設定していた場合、新テーマがそれを読み込まず検索スニペットが劣化するケースもあります。

対策: → SEOプラグイン(All in One SEOやSimple SEO Pack)を導入して一元管理。テーマ依存から脱却を!


補足:テーマ移行は“機能面”だけでなく“裏側の設定”にも注意しよう

テーマを変えることで、デザインが一新されるのは魅力的ですが、その裏側で「SEO・計測・構造」に大きな影響が出ることがあります。

だからこそ、移行時には以下の3つの確認を必ず行うことをおすすめします:

  • ✅ GA4やGTMなどの「コード埋め込み」が正しく引き継がれているか
  • ✅ OGPやSNS連携などのSEO設定がテーマに依存していなかったか
  • ✅ 表示・構造・リンク回遊などの「ユーザー体験」が崩れていないか

✅ テーマを変えても消えない「安全なコードの入れ方」は?

Googleアナリティクス(GA4)やSearch Console、広告タグなどの「追跡コード」は、ブログ運営で欠かせないものです。
でもこれらのコードを**「テーマに直接書き込んでしまう」と、テーマ変更で全部消えてしまう**という落とし穴があります。

実際、私も以前のテーマ「賢威」で function.php にコードを入れていたため、新テーマ「SWELL」に変えたとき、アナリティクスの計測がゼロになって焦りました…。


🔰 初心者におすすめの設定方法はこの2つ!

  1. プラグインを使う方法(おすすめ)
     → たとえば「Simple SEO Pack」や「All in One SEO」などのプラグインには、
      GA4のトラッキングIDを入力する専用の欄があります。

 手順(Simple SEO Packの場合):  1. WordPressメニューから「SEO PACK」→「Google連携設定」へ進む
 2. 「GA4の測定ID(G-XXXXXXX)」を入力する
 3. 「変更を保存」をクリック!
 これでテーマが変わっても、コードが消えずにずっと有効です。


  1. カスタマイザーから入れる方法
     → WordPress管理画面の「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSSやheadタグ用の入力欄」があるテーマもあります(SWELLなど)。
     ここにアナリティクスのコードを貼り付けることで、テーマファイルをいじらずに済みます。

❌ やってはいけない設定方法(初心者NG)

  • function.php に直接書く(テーマ変更で消える)
  • header.php や footer.php に手動でタグを挿入する(保守が難しく、危険)

まとめ

コードは「テーマに埋め込む」のではなく、「テーマとは無関係な場所(プラグイン or カスタマイザー)」に設定しておくことが、安全でおすすめです。
こうすることで、テーマ変更やアップデートの影響を受けず、GA4などの設定が継続されます。

✅ テーマを変えても消えない「安全なコードの入れ方」は?

Googleアナリティクス(GA4)やSearch Console、広告タグなどの「追跡コード」は、ブログ運営で欠かせないものです。
でもこれらのコードを**「テーマに直接書き込んでしまう」と、テーマ変更で全部消えてしまう**という落とし穴があります。

実際、私も以前のテーマ「賢威」で function.php にコードを入れていたため、新テーマ「SWELL」に変えたとき、アナリティクスの計測がゼロになって焦りました…。


🔰 初心者におすすめの設定方法はこの2つ!

  1. プラグインを使う方法(おすすめ)
     → たとえば「Simple SEO Pack」や「All in One SEO」などのプラグインには、
      GA4のトラッキングIDを入力する専用の欄があります。

 手順(Simple SEO Packの場合):  1. WordPressメニューから「SEO PACK」→「Google連携設定」へ進む
 2. 「GA4の測定ID(G-XXXXXXX)」を入力する
 3. 「変更を保存」をクリック!
 これでテーマが変わっても、コードが消えずにずっと有効です。


  1. カスタマイザーから入れる方法
     → WordPress管理画面の「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSSやheadタグ用の入力欄」があるテーマもあります(SWELLなど)。
     ここにアナリティクスのコードを貼り付けることで、テーマファイルをいじらずに済みます。

❌ やってはいけない設定方法(初心者NG)

  • function.php に直接書く(テーマ変更で消える)
  • header.php や footer.php に手動でタグを挿入する(保守が難しく、危険)

まとめ

コードは「テーマに埋め込む」のではなく、「テーマとは無関係な場所(プラグイン or カスタマイザー)」に設定しておくことが、安全でおすすめです。
こうすることで、テーマ変更やアップデートの影響を受けず、GA4などの設定が継続されます。

ブログ収益化 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なぜ読まれない?既存記事のアクセス数を劇的に変える分析とSEO対策
  • SWELLテーマで埋め込み(oEmbed)がうまくいかない?原因と対処法まとめ

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • 【UTM講義 第3回】GA4でUTMデータを分析する方法:見方・比較・判断を手順で解説
    2025年10月31日
  • 【UTM講義 第4回】よく読まれる導線の増やし方と、改善の当て勘を外さないコツ
    2025年10月31日
  • 【UTM講義 第5回】UTM分析を“自動化”する方法|GA4×スプレッドシートで週次レポートを作ろう
    2025年10月31日
  • 発注点方式とEOQで在庫を最適化!カンバン・ABC分析で現場が変わる省在庫マネジメント術
    2025年10月30日
  • AIとIoTで在庫管理を自動化!人手不足でも回る“省人化システム”の仕組み
    2025年10月30日
  • 在庫ズレを防ぐ5つの対策|理論在庫と実在庫のズレをなくす管理方法
    2025年10月30日
  • 小規模倉庫におすすめの在庫管理法|エクセルの限界とシステム導入のポイント
    2025年10月30日
  • 製造業の在庫管理を効率化する5つのポイント|ムダ・欠品・余剰を同時に防ぐ方法  
    2025年10月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL一覧
  • IT導入・業務効率化
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナー挑戦
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • イヤホン
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国ブランド
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・ブログ運営
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 充電器・バッテリー
  • 回線・インターネット
  • 在庫管理
  • 地球にやさしい車
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 時事・経済・グローバル
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 【UTM講義 第3回】GA4でUTMデータを分析する方法:見方・比較・判断を手順で解説
  • 【UTM講義 第4回】よく読まれる導線の増やし方と、改善の当て勘を外さないコツ
  • 【UTM講義 第5回】UTM分析を“自動化”する方法|GA4×スプレッドシートで週次レポートを作ろう
  • 発注点方式とEOQで在庫を最適化!カンバン・ABC分析で現場が変わる省在庫マネジメント術
  • AIとIoTで在庫管理を自動化!人手不足でも回る“省人化システム”の仕組み

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次