MENU
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  1. ホーム
  2. webコーダー挑戦
  3. Google Tag Managerを使ってGoogle Analytics 4をサイトに導入する

Google Tag Managerを使ってGoogle Analytics 4をサイトに導入する

2023 5/24
webコーダー挑戦 コーダー技術MEMO デザインチーム
2023年5月12日2023年5月24日

こんにちは、コーダーのオッコです。

GA4の設定が大変だったのでメモ代わりに残します。

目次

目次

  • 大前提としてこれらは何なのか
  • GTMとGA4とGSCの関係性
  • それぞれを連携させる
  • 開発環境からのアクセスは計測しないようにする方法
  • 2サイト間のユーザーの動きを見たいときに設定すること

大前提としてこれらは何なのか

Goole Tag Manager(以下GTM)、Google Analytics 4(以下GA4)、Google Search Console(以下GSC)って色々あって、初学者には何だかよく分かりませんね。

まず大前提として、これらは何の目的で存在するのかというと、

「自分のサイトにどれだけの人が来てくれているのか?」

「どんな人が来てくれているのか?」

「どこから来てくれているのか(バナー広告を踏んだ? SNSでの紹介リンクを踏んでくれた?など)」

などなど、webサイトに来てくれた人の属性や流入源を知りたい!といったときにその要望をかなえてくれる、そんなツールです。

GTMとGA4とGSCの関係性

GA4とGSCが、「webサイトの分析をしてくれるツール」そのもの、そしてGTMが、それらを一括で管理してくれる管理ツールになります。

そして主に、

GSCが「ユーザーがサイトに来る前に何をしていたか」、

GA4が「ユーザーがサイトに来てから何をしているか」を測る用途で使われます。

検索エンジンからの流入を調べ、descriptionを見直したりするのにはGSCを使います。

サイト内で、商品の予約を完了するまでのプロセスを測りたいときはGA4を使います。

ちなみにGA4は、数多くある分析ツールの中の一つです。(Yahoo!アクセス解析等)

 └余談:アピコ先輩の記事(Yahoo!広告 コンバージョン ユニバーサルタグの設置)ではコンバージョンタグの利用方法が紹介されています。

本来、計測タグと呼ばれるものをサイト内に貼る必要があるのですが、一つのページにつき一つのタグしか貼れません。

そんなときは、GTMのタグを一つ貼り、GTM内で複数のタグを管理することが可能です。

最初は一つしかタグを使う予定がなくても、後でサイト全体に貼ってあるタグを再度管理するのは面倒な作業になります。あらかじめGTMで管理しておくのがよいでしょう。

それぞれを連携させる

アカウントの作成方法はいろんなサイトに情報があるのでそちらを参照してください。

【5分でわかる】GTM(Googleタグマネージャー)の設定方法

GA4の設定方法をわかりやすく解説|イベント設定やレポート設定も紹介

【初心者向け】Google Search Consoleの登録&設定方法とは?基本的な使い方を解説

注意:GA4やGSCのタグはページに埋め込む必要はありません。GTMで管理します。

※当たり前ですがGTMのタグは埋め込む必要があります。headerタグ、bodyタグをプロジェクト内で全件検索して、直下に埋め込む形で置換すれば一発です。

連携①GTMにGA4のトラッキングコードを登録してください。

連携②GA4の管理タブ→「Search Console のリンク」からGSCを登録してください。

GTMとGA4が正しく連携できているかどうかは、以下のリンク「3-4.タグマネージャー上で動作を確認しタグを公開する」の手順を参考に発火位置を確認してください。

ユニークワン/インターネット広告...
【丁寧に解説】Googleタグマネージャーとアナリティクスを連携する方法|GA4の場合・トラブル時の対処法も... タグマネージャーとアナリティクスを連携すると、アナリティクスが簡単に設定できます。コツを掴めば簡単にアナリティクスと連携が可能。初心者の方でも、アナリティクス設...

開発環境からのアクセスは計測しないようにする方法

やり方としては、「本番環境のドメインだけを計測する」という方法を取りました。

【GA4】Googleアナリティクス4で開発環境のアクセスを除外する

GA4でテスト環境の除外をするときはトリガーに注意

この2つの記事から、「初期化トリガー」を「本番環境ドメイン」の「全てのページ」で利用するようにしました。

余談ですが、googleもAWSも開発があまりにも早く、親切に画像つきで説明してくれているページがあっても、すーぐUIが変わります・・・(愚痴にAWSを道連れにする)

上記記事のUIもやや古いため、2023年5月時点のUIを貼っておきます。

2サイト間のユーザーの動きを見たいときに設定すること

クロスドメイン設定を有効にしてください。

【GA4】Googleアナリティクス4で最初にやっておきたい設定まとめ

└「クロスドメイン測定」

ちゃちゃっと、終わります。

終わりに

GA4の初期設定だけやっといてくれない?とお客様に言われて、タグ貼るだけなら簡単かなと高を括っていたら、思った以上に大変だったのでまとめました。

アクセス解析、奥が深いですね。

これで初期設定なんですか? ちょっと泣きそうですが。

私と同じように躓いている初学者の方に、この記事が少しでも役立てば幸いです。

他参考サイト:

【アクセス解析入門】GA・GSCって何?用途の違いと使い方のポイントをご紹介します。

SiTest
【Google タグマネージャー】これだけは押さえておきたい!鉄板のトリガー3選 | SiTest (サイテスト) ブロ... Googleタグマネージャーを初めて導入したけどどのトリガーを使えば良いか分からないというお悩みはありませんか?本記事ではよく利用するトリガーの定義や設定方法、設定例...

システム開発はアピステクノロジーへ

アピステクノロジーでは、システム開発をはじめ、システムパッケージの販売にも力を入れています。

「IT TOOL」をご存じですか?

既に標準の機能が実装されているシステムパッケージを、貴社用にデザインカスタマイズし提供します。

さらに、IT導入補助金の利用で価格を大きく抑えることも可能です。

実績多数、低価格で本格的なサイトができると好評いただいております。

詳しくは弊社HPをご覧ください。

アピステクノロジーの実績紹介はこちら↓

https://apice-tec.co.jp/実績紹介/

ITツール紹介ページはこちら↓

あわせて読みたい
アピステクノロジー|ITツール|IT導入補助金  アピス販売 美容院予約 家事代行システム | Apice Techn... アピステクノロジーは2021年度からIT導入支援事業者として採択された、信頼できるシステム開発事業者です。美容院予約システム、レッスン施術予約販売システムサイトなど様...
webコーダー挑戦 コーダー技術MEMO デザインチーム
GA4 GSC GTM
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【解消法】お名前.com × Elementor Proは色んなエラー出てくる!!
  • モバイルフレンドリーテストが失敗するときに確認するポイント

この記事を書いた人

オッコのアバター オッコ

関連記事

  • WordPressサイト自動更新が無効化されている場合の設定を解除する方法とは?
    2025年1月15日
  • LP構成・デザイン
    デザイナー必須「LP」の構成・デザイン① アピス
    2024年6月13日
  • phpからjQueryへ配列データを引き渡す方法【smarty】【Laravel】【javascript】
    2024年6月10日
  • YouTubeのiframeのサイズ調整CSS
    2024年4月15日
  • LINE内で使うアプリ開発のために、LIFFを試す(スターターキットを立ち上げてみる)
    2024年3月14日
  • git管理下でsourcetreeとmonacaを併用してハイブリッドアプリの開発をする【Vue.js】~環境構築とクラウド反映確認~
    2024年3月5日
  • キャラクター制作
    【頭脳】ChatGPT と【技術】DALL-Eでキャラクターを作る 
    2024年2月15日
  • hタグおさらい
    SEO検索に必要な「hタグ」のおさらい
    2024年2月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL
  • IT導入補助金
  • monaca
  • PC関連
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナ挑戦
  • Web制作
  • Wordpress
  • アパレル
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国
  • ネットで販売
  • ブログ
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • プロンプト
  • マーケティング
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 回線・インターネット
  • 家事代行予約
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 社内用
  • 社長
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 100記事書いてもアクセスが増えない?記事リライト後の測定のコツとアクセス数の目安を解説
  • ブログアクセス数が目安に届かない…100記事書いたのにアクセスが増えない人の改善ステップ
  • 100記事書いてもアクセスが増えない?記事リライトのコツとアクセス数の目安を解説
  • 初心者向け:なぜ記事が “表示回数0” のまま放置されるのか?実例で学ぶSEO改善の基本
  • SWELLテーマで埋め込み(oEmbed)がうまくいかない?原因と対処法まとめ

最近のコメント

  1. Elementor Pro ライセンス・更新について に wpmaster より
  2. Elementor Pro ライセンス・更新について に 志村和久 より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦
    • WordPress
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイト
    • レッスン施術サービス
    • 美容院予約
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次