Webデザイナ挑戦– category –
デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
-
デザイナー必須「LP」の構成・デザイン① アピス
WEB世界は各業態が争うように刻々と進化していますね。 現在のWEBページは、一定の社会性を保っていれば表現への規制はなく、自由だからこそ画期的な表現が生まれます。エンジニアやデザイナーの創造力がWEBを進化させているわけです。 WEBに携わっている... -
git管理下でsourcetreeとmonacaを併用してハイブリッドアプリの開発をする【Vue.js】~環境構築とクラウド反映確認~
こんにちは、コーダーのオッコです。 今回は、notエンジニア向けに、vue.jsを使ったアプリ開発においての環境構築手順を紹介します。 かなり苦戦しまして、私の場合はこの順番でないとローカルで行った修正がビルド後の実機で反映されない等、トラブルが頻... -
【頭脳】ChatGPT と【技術】DALL-Eでキャラクターを作る
アピコです。 WEBデザイナーとはいえ、色んなシュチュエーションでお仕事を要求されます。 今回はサイトに使用するキャラクターデザイン制作。 【頭脳】GPTにプロデューサーになって指示してもらう キャラクターデザインは専門のイラストレータやキャラク... -
SEO検索に必要な「hタグ」のおさらい
簡単にchat GPTさんにおさらいしてもらい、Google、その他参考サイトの調査結果も追記しておきます。もっと極める方はご自身で調査してくださいね! Hの意味は?? hタグとは、ユーザーや検索エンジンに対して文章の中で重要な文章を伝えるために、HTMLで... -
リンクが効かない原因
<a>タグでリンク設定しているのに、リンク先に飛ばないことありませんか? 今回のケースは、SP版のヘッダーで起こりました。 ハンバーガーメニューが下に下が理、下に記述したコンテンツによって隠れてしまったので、z-indexを使って重なりが最も上にな... -
【最も簡単な方法】Dall-E3で同じキャラクターを生成する
新米WEBデザイナーのアピコです。 先日、苦労しながらアピコのアバターが完成しました。 プロンプトがまだ未熟なためMid journeyだと描き込みすぎて日本人好みにならないこと。 その点、Dall-E3だとシンプルな描き方なのと文字認識もしやすいため、白いパ... -
【誰でもできる】Creative Reality Studio D-IDのアバター認識
新米デザイナーのアピコです。 前のブログで作成したアバターの背景が真っ白だったので、クリスマスシーズンに合わせた背景とサンタの帽子を被せて動画を撮ったら、大変なことが起こりました。 背景と人物はAIが認識できるレベルまで差をつける 背景とフェ... -
【誰でもできる】AI画像生成でアバターを作り動画を作る!
新米デザイナーのアピコです。 今日は「AIを使って自分のアバター作り、脚本をテキストで作ったものをアバターが読む動画を作る」までを学んでいきたいと思います。 AIや画像生成を扱うには、厳密にはプロンプト(AIへの的確な指示)を学び指示項目や指示... -
疑似要素のcontentにhtml特殊文字コードを使う【::before, ::after】
コーダーのオッコです。 beforeやafterのcontentに、四角や矢印などの記号を文字コードで入れる方法です。 文字コードを16進数に直す。 &# → ¥0 に直す。 xと;は省略する。 ■ → \025A0 hoge::before { content: "\025A0"; } 参考:htt... -
いよいよ固定ページを編集していきます!
テンプレートの導入が完了すると、 [cc id=1656]