未分類– category –
-
WordPress|Elementor 画像の上にボタンを設置したい!!
アピコです。 ワードプレスのエレメンターはノーコードのフレームワークでホームページ簡単に制作することができます。エレメンタープロは年間で費用が発生しますが、テンプレートも豊富なので素材が揃っていれば、1日でデザイン性に優れ動きのあるコーポ... -
FLOCCS/Sass(SCSS)の利用について
こんにちは、インターンのさこです。社内でFLOCCSの導入を進めることになりましたので、覚書として記載いたしました。これから先輩方のサポートをいただきつつ、無事導入成功できると良いです。 1 FLOCSSを採用していくための参考サイト Youtube参考動画... -
Git SouceTreeの使い方について
Gitの考え方について gitの考え方について、こちらの動画がとても分かりやすかったので、少し長いですが見てみてください。(使用ツールはSoucetreeではなくGitHubですが、似たような使い方だと思います。) Soucetree準備 開発環境(Git)からローカル環... -
【解消法】お名前.com × Elementor Proは色んなエラー出てくる!!
Elementer Pro導入時のエラー アピ子です。 WordPressのテーマ賢威を使って一度サイトを作りましたが、今度はElementor Pro(有料)でサイト構築していきます。 Elementor Proを購入後、ダウンロードしてWordPressにインストールしようと思ったのですが、... -
Shopify ECサイト制作過程
アピコです。 ShopifyでのECサイト構築はデザイナー単独でもできる!! とのことで(汗)、初めてShopifyに入ってみるとWordPressと同じような編集方法でECサイトができます。 (WordPressの賢威を使ってサイトを作たブログもあります) なるほど、アプリ... -
賢威|投稿の書き方
カテゴリーなどの設定を忘れないよう下記の順番で投稿してください。 1.カテゴリーチェック 投稿に関してレクチャーを行います。 ヘッダー右上の「設定(歯車)マーク」を押し、投稿/ブロックの「投稿」にて必要なカテゴリーにチェックを入れます。 ... -
Xampp使用時のよくある不具合と治し方
1.xamppが起動しない 「xampp-control」を押下しても起動はしているが、画面上に表示されないケースがたまにあります。 主にデュアルディスプレイを使用している場合に起きます。 そういう場合は「xampp-control.ini」の設定ファイルから[WindowSettings]... -
WordPressプラグイン(BackWPup編)
用途:WordPressを定期的にバックアップ出来るプラグイン 作者:Inpsyde GmbH 公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/backwpup/ 強み:定期的に自動でバックアップを生成してくれる。バックアップのスケジューリングを組めること。 -
既存プロジェクトをローカル環境で動かす際にハマった2つの点
前提条件 開発言語:PHP(バージョン7系)フレームワーク:LarevelXAMPPのダウンロードFTPで開発環境のソースコードをXAMPPのhtdocs配下に持ってくる この前提条件で下記2点の修正を怠っていたのでローカル環境で直ぐにソースコードの確認を行えませんでした。... -
WordPressプラグイン(Classic Editor編)
Classic EditorはWordPress5.0以前の投稿ページを利用したい人向けのプラグイン。 作者:WordPress Contributors 公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/classic-editor/ サポート期間の終了(2021年12月31日) Classic Editorのサポート期間は2021年1...