内田明子– Author –
-
デザイナー必須「LP」の構成・デザイン① アピス
WEB世界は各業態が争うように刻々と進化していますね。 現在のWEBページは、一定の社会性を保っていれば表現への規制はなく、自由だからこそ画期的な表現が生まれます。エンジニアやデザイナーの創造力がWEBを進化させているわけです。 WEBに携わっている... -
YouTubeのiframeのサイズ調整CSS
/* YouTube */ /*親*/ .youtube { position: relative; padding-bottom: 50%; height: 150px; overflow: hidden; margin-bottom: 20px; margin: 0 7px; border-radius: 10px; } .youtube iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; heig... -
【頭脳】ChatGPT と【技術】DALL-Eでキャラクターを作る
アピコです。 WEBデザイナーとはいえ、色んなシュチュエーションでお仕事を要求されます。 今回はサイトに使用するキャラクターデザイン制作。 【頭脳】GPTにプロデューサーになって指示してもらう キャラクターデザインは専門のイラストレータやキャラク... -
SEO検索に必要な「hタグ」のおさらい
簡単にchat GPTさんにおさらいしてもらい、Google、その他参考サイトの調査結果も追記しておきます。もっと極める方はご自身で調査してくださいね! Hの意味は?? hタグとは、ユーザーや検索エンジンに対して文章の中で重要な文章を伝えるために、HTMLで... -
Adobe「After Effect」動画制作
最近のWEBサイトは動きがあって、わかりやすく、UIデザインもしっかりしているのでストレスフリーで情報を得ることができます。 さて、アピスの公式サイトはワードプレスで制作されていますが、古く、メンテナンスが行き届いていないため、色褪せたサイト... -
リンクが効かない原因
<a>タグでリンク設定しているのに、リンク先に飛ばないことありませんか? 今回のケースは、SP版のヘッダーで起こりました。 ハンバーガーメニューが下に下が理、下に記述したコンテンツによって隠れてしまったので、z-indexを使って重なりが最も上にな... -
【最も簡単な方法】Dall-E3で同じキャラクターを生成する
新米WEBデザイナーのアピコです。 先日、苦労しながらアピコのアバターが完成しました。 プロンプトがまだ未熟なためMid journeyだと描き込みすぎて日本人好みにならないこと。 その点、Dall-E3だとシンプルな描き方なのと文字認識もしやすいため、白いパ... -
【誰でもできる】Creative Reality Studio D-IDのアバター認識
新米デザイナーのアピコです。 前のブログで作成したアバターの背景が真っ白だったので、クリスマスシーズンに合わせた背景とサンタの帽子を被せて動画を撮ったら、大変なことが起こりました。 背景と人物はAIが認識できるレベルまで差をつける 背景とフェ... -
【誰でもできる】AI画像生成でアバターを作り動画を作る!
新米デザイナーのアピコです。 今日は「AIを使って自分のアバター作り、脚本をテキストで作ったものをアバターが読む動画を作る」までを学んでいきたいと思います。 AIや画像生成を扱うには、厳密にはプロンプト(AIへの的確な指示)を学び指示項目や指示... -
【画像生成AI】飲食関連のロゴを生成してみた!
新米WEBデザイナーのアピ子です。\今注目 大進化中/ 画像生成AIを使用して、飲食関連のサイトロゴを作ってみました。 AI進化が著しい中、現時点で使い易さと画像のクオリティーで評価した画像生成AI最高峰としては「Dall-e3」と「Mid journey」が挙げら...