MENU
  • IT導入・業務効率化
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
  • ツール・サービス活用
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • セキュリティ
  • デザインチーム
  • マーケティング・ブログ運営
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • ライフスタイル・健康
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. IT導入・業務効率化
  3. ビジネス支援ツール
  4. Wordpress
  5. ワードプレス(wordpress) グローバルメニューの作成方法 解説【初心者向け】

ワードプレス(wordpress) グローバルメニューの作成方法 解説【初心者向け】

2025 8/02
Wordpress 未分類
2025年8月2日
目次

ワードプレス(wordpress) グローバルメニューの作成方法 解説【初心者向け】

まずはメニュー設定として、どのようなメニューを持つことができるかを確認しておきましょう。

  • グローバルナビ
  • スマホ用ヘッダー
  • スマホ開閉メニュー内
  • フッター
  • 固定フッター(SP)
  • ピックアップバナー

メニューのカスタマイズを行うには、ダッシュボードの外観をクリックします。

外観のメニュとしては
 ・テーマ
 ・パターン
 ・カスタマイズ
 ・ウイジェット
 ・メニュー
 ・ブロックパターン
 ・テーマファイルエディター

上記から【メニュー】 を選択します。 すると下記のようなページになります。

 

グローバルメニューを設定するには、このページにてまずグローバルナビにチェックを入れます。

グローバルナビにどの項目を表示させることができるかですが、ページにある通り

・固定ページ
・投稿
・LP
・カスタムリンク
・カテゴリー
・Pattern Type

まずはメニュー名を決めます。 グローバルメニューを決めるので、メニュ名の入力欄に【グローバルメニュー】と入れましょう。

まずは一番シンプルな、グローバルメニューをカテゴリーをベースに作成します。

カテゴリーメニュを設定

【カテゴリ】を選択すると、すでにワードプレスで設定してあるカテゴリーのリストが出ます。

タグメニュ上は 【よく使うもの】【すべて表示】【検索】  通常はよく使うもの もしくはっすべてから選択します。
この選択は、階層が関係なく選択できるので、親階層をメニューに登録しなくても、だいじょうぶです。

それでは、tecn のカテゴリーからグローバルメニュを作っていきましょう。

最初に登録するメニュを選択 【Webサービス一覧】を選択します。チェックボックスにチェック入れて【メニューに追加】 ボタンを押します。

メニュー構造のところに、選択したカテゴリーが現れます。

Webサービス一覧の右にあるカテゴリをクリックすると下段のようになります。

ナビゲーションラベル  デフォルトは選択したカテゴリー名ですが、表示を変更も可能です。
階層がある場合は、親メニュつけると、親メニュがグローバルメニュに表示 回の階層はプルダウンで表示されます。
メニューの並び順はグローバルメニューが左から順に表示されますが、その並びを変更可能です。

この時点で グローバルメニュ 【メニュを保存】ボタンを押して、ブログ表示側を見てみましょう。

最初のグローバルメニュが出てきました、今のこの状態では親としてのメニュだけのセットなので、マウスオンしてもプルダウンは出ません。 それでは、次にメニュの階層を付けていきます。
メニューのWeb サービス一覧にマウスオンしたときに、下位のメニュが表示するようにしますね。
ダッシュボードの【メニュ】ページに戻りましょう。

メニュ階層を付ける

Webサービス一覧
  ーECサイト
  ー会議室予約

上記の階層を付けましょう。

まずは、カテゴリで【ECサイト】 と 【会議室予約】 を選択しますね。 【メニューに追加】を押します
下記のようになります。 この時点では ECサイト も 会議室予約も メニュに表示されます。

【メニュを保存】をおしてブログをみましょう。

グローバルメニューにWebサービス一覧  ECサイト 会議室予約 が出てますね。 これを階層化したいので、もう一度ダッシュボードのメニューから設定しましょう。

会議室予約も親メニュをWebサービス一覧に指定します。 

この状態でブログを見てみましょう。

グローバルメニューが階層化できました。

この対応を行って、グローバルメニューを完成させましょう。

Wordpress 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WP affiliate manager をセットアップ 詳細説明 ドキュメント
  • 【ワードプレス】 パスワード保護した記事を探す。

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • “棚卸差異率”をゼロにする!在庫精度を上げる定量分析の方法
    2025年11月3日
  • 在庫KPIとは?中小企業が見るべき主要指標と改善アクション
    2025年11月3日
  • 在庫の見える化でコストを削減する5つのポイント|重点管理の導入手順
    2025年11月3日
  • 在庫評価とは?先入先出・総平均など“評価方法の違い”をわかりやすく解説
    2025年11月3日
  • 在庫回転率とは?業績を左右する重要指標の計算方法と改善ポイント
    2025年11月3日
  • XYZ分析で見える“動かない在庫”の正体|ABC分析との違いと使い分け
    2025年11月3日
  • 在庫をABCランクに分類すれば、“よく動く商品”に集中した管理が可能に。A・B・Cの違いと実践方法を図解でわかりやすく解説。
    2025年11月3日
  • 実際に在庫管理を変えた中小企業3社の成功事例|導入後に得られた効果とは
    2025年11月3日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL一覧
  • IT導入・業務効率化
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナー挑戦
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • イヤホン
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国ブランド
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・ブログ運営
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 充電器・バッテリー
  • 回線・インターネット
  • 在庫管理
  • 地球にやさしい車
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 時事・経済・グローバル
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • “棚卸差異率”をゼロにする!在庫精度を上げる定量分析の方法
  • 在庫KPIとは?中小企業が見るべき主要指標と改善アクション
  • 在庫の見える化でコストを削減する5つのポイント|重点管理の導入手順
  • 在庫評価とは?先入先出・総平均など“評価方法の違い”をわかりやすく解説
  • 在庫回転率とは?業績を左右する重要指標の計算方法と改善ポイント

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次