MENU
  • IT導入・業務効率化
    • 在庫管理
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
    • セキュリティ
  • IT TOOL一覧
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • アピス在庫管理
    • クラウドファンディング
    • セルフオーダーシステム
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • シンプルクラウドソーシング
    • 会議室予約
    • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • デザインチーム
  • マーケティング・ブログ運営
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • ライフスタイル・健康
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • 在庫管理
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
      • セキュリティ
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • アピス在庫管理
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • 在庫管理
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
      • セキュリティ
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • アピス在庫管理
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. WEB制作・開発
  3. IT TOOL一覧
  4. jQuery:アコーディオンメニューを設置する

jQuery:アコーディオンメニューを設置する

2023 7/31
IT TOOL一覧 Webデザイナー挑戦 コーダー技術MEMO
2023年7月31日

アピ子です。

コーダーのオッコ先輩より、ご指導いただいたメモになります。

【課題】

1段目のアコーディオンを開いた時、2段目のアコーディオンに設置したリンクが作動してしまう。

【解決】

クローズした時、ulを隠す

オープンした時、ulを表示

■jQuery

書き込むファイル : ec-common.js

 //--------------------サイドバーアコーディオン--------------------//

 $(function(){

   $('#side_category01, #side_category02').on('click', function(){

-    $(this).toggleClass('open', 500);

+    $(this).toggleClass('open');

     if($(this).hasClass('open')) {

-        $(this).find('ul').show();

+        $(this).find('ul').show(500);

     } else {

-        $(this).find('ul').hide();

+        $(this).find('ul').hide(500);

     }

   });

 });


■tpl(html)

<head>
 <script src="/libs/jquery/jquery/jquery-3.5.1.min.js"></script>
</head>
:
:

<div id="side_category">
                        <div class="side_category_box">
                            <nav>
                                <ul>
                                    <li id="side_category01" class="side_category uk-margin-bottom">01ALL
                                    <div class="btn">
                                        <span></span>
                                        <span></span>
                                    </div>
                                    <ul>
                                        <li><a href="" title="side_category01-1">side_category01-1</a></li>
                                        <li><a href="" title="side_category01-2">side_category01-2</a></li>
                                        <li><a href="" title="side_category01-3">side_category01-3</a></li>
                                        <li><a href="" title="side_category01-4">side_category01-4</a></li>
                                        <li><a href="" title="side_category01-5">side_category01-5</a></li>
                                    </ul>
                                    </li>
                                    <li id="side_category02" class="side_category uk-margin-bottom">02ALL
                                        <div class="btn">
                                            <span></span>
                                            <span></span>
                                        </div>
                                        <ul>
                                            <li><a href="" title="side_category02-1">side_category02-1</a></li>
                                            <li><a href="" title="side_category02-2">side_category02-2</a></li>
                                            <li><a href="" title="side_category02-3">side_category02-3</a></li>
                                            <li><a href="" title="side_category02-4">side_category02-4</a></li>
                                            <li><a href="" title="side_category02-5">side_category02-5</a></li>
                                        </ul>
                                    </li>
                                    <li class="uk-margin-top">
                                        <ul>
                                            <li class="border_none"><input class="uk-checkbox" type="checkbox">03ALL</a></li>
                                            <li class="border_none"><input class="uk-checkbox" type="checkbox">side_category03-1</a></li>
                                            <li class="border_none"><input class="uk-checkbox" type="checkbox">side_category03-2</a></li>
                                            <li class="border_none"><input class="uk-checkbox" type="checkbox">side_category03-3</a></li>
                                            <li class="border_none"><input class="uk-checkbox" type="checkbox">side_category03-4</a></li>
                                            <li class="border_none"><input class="uk-checkbox" type="checkbox">side_category03-5</a></li>
                                        </ul>
                                    </li>
                                </ul>
                            </nav>
                        </div>
                    </div>



■CSS

/*   サイドバー アコーディオン   */

#side_category ul ul{
	padding: 0;
}
#side_category li li:first-child {
	border-top: 1px solid #e5e5e5;
}
#side_category li {
	list-style: none;
	cursor: pointer;
}
#side_category a {
	text-decoration: none;
}
#side_category {
	/*margin: 6em auto;*/
}
#side_category .side_category_box {
	width: 100%;
}
#side_category .side_category ul {
	color: #666;
	display: none;
	margin: 0;
	padding: 0;
	position: relative;
}
#side_category .side_category li  {
	height: 0;
	opacity: 0;
	margin-bottom: 0;
}
#side_category .side_category a {
	color: #666;
	display: block;
	margin: 0;
	padding: 10px;
}
#side_category01 {
    padding: 10px;
    background: #fff;
    color: #666;
    border: 1px solid #e5e5e5;
	border-radius: 5px;
}
#side_category02 {
	padding: 10px;
    background: #fff;
    color: #666;
    border: 1px solid #e5e5e5;
	border-radius: 5px;
}
#side_category03 {
	padding: 10px;
    background: #fff;
    color: #666;
    border: 1px solid #e5e5e5;
	border-radius: 5px;
}
#side_category01 a:hover {
	background: #e5e5e5;
}
#side_category02 a:hover {
	background: #e5e5e5;
}
#side_category03 a:hover {
	background: #e5e5e5;
}
#side_category .open li {
	height: auto;
	opacity: 1;
}
#side_category .btn {
	padding-top: 1.2rem;
	float: right;
}
#side_category .btn span {
	background: #9e9e9e;
	display: block;
	width: 10px;
	height: 2px;
}
#side_category .btn span:nth-child(2) {
	position: relative;
	top: -2px;
	-webkit-transform: rotate(90deg);
	-moz-transform: rotate(90deg);
	transform: rotate(90deg);
}
#side_category .open .btn span:first-child {
	-webkit-transform: rotate(-45deg);
	-moz-transform: rotate(-45deg);
	transform: rotate(45deg);
	transition: 1.5s;
}
#side_category .open .btn span:nth-child(2) {
	-webkit-transform: rotate(135deg);
	-moz-transform: rotate(135deg);
	transform: rotate(135deg);
	transition: 1.5s;
}
#side_category .open li:first-child {
	margin: 10px 0 0 0;
}
.border_none {
    border-top: none !important;
}
#side_category .uk-checkbox {
	margin-right: 1rem
}

トランジション (transition) は、要素の 2 つの状態間の変化を定義するためのものです。それぞれの状態は :hover や :active のような擬似クラスで定義されたり、 JavaScript を使用して動的に設定されたりします。

IT TOOL一覧 Webデザイナー挑戦 コーダー技術MEMO
アコーディオン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • monaca Android リリースビルド失敗について
  • WordPress|Elementor 画像の上にボタンを設置したい!!

この記事を書いた人

wpmasterのアバター wpmaster

関連記事

  • 倉庫レイアウト変更時にデータ更新が追いつかない|変更管理とデジタル連携のポイント
    2025年11月13日
  • 新人でも迷わない倉庫を作る|棚番・マップ化で教育コストを減らす方法
    2025年11月13日
  • ピッキングリストをExcelから卒業!更新遅延を防ぐ|リアルタイム在庫連携の仕組み
    2025年11月13日
  • 商品を探す時間を半減!棚番ルールを整える|倉庫の見える化と効率化の基本
    2025年11月13日
  • 商品コード変更でデータが壊れない仕組み|安全なマスタ更新手順
    2025年11月12日
  • 同じ商品なのにJANが違う?1SKUに複数JANを紐づける理由と仕組み|在庫管理の現場でよくある疑問を解説
    2025年11月11日
  • JANコードと社内コードの使い分け方|商品マスタ統一のベストプラクティス
    2025年11月11日
  • 色・サイズ・バリエーションを迷わず管理!商品コードとSKU設計の鉄則|中小企業向け 在庫管理の基本
    2025年11月11日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL一覧
  • IT導入・業務効率化
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナー挑戦
  • WEB制作・開発
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • アピス在庫管理
  • イヤホン
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国ブランド
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・ブログ運営
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 充電器・バッテリー
  • 回線・インターネット
  • 在庫管理
  • 地球にやさしい車
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 時事・経済・グローバル
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 小規模ECの在庫管理術|1人運営でも回る“売上を伸ばす仕組み作り方”を解説
  • 年末在庫処分が終わらない会社へ|在庫を“積ませない”年間コントロール術と実践ステップ【在庫改善】
  • 取引先クレームが止まらない理由|在庫情報の乱れが招く“信用失墜”の連鎖と防止策【中小企業】
  • 在庫管理システム導入の失敗例5選|中小企業がやりがちな“選定ミス”と避ける方法【実務】
  • 欠品が続くのはなぜ?現場で起きている5つの問題と今日から直せる改善策【在庫管理】

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次