MENU
  • IT導入・業務効率化
    • IT導入補助金
  • WEB制作・開発
    • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • コーディングメモ
    • エンジニア技術MEMO
    • コーダー技術MEMO
  • ツール・サービス活用
    • IT TOOL一覧
      • ECサイトIT TOOL ECサイト
      • クラウドファンディング
      • セルフオーダーシステム
      • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
      • シンプルクラウドソーシング
      • 会議室予約
      • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
  • ビジネス支援ツール
    • Canva
    • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • ZOOM
    • エクセル・ワード
    • バーコード
  • このブランドはどこの国?|
  • テクノロジー・トレンド
    • スマートガジェット
      • イヤホン
      • スマホ・PC・タブレット
  • セキュリティ
  • デザインチーム
  • マーケティング・ブログ運営
    • SEO・ブログ改善
    • アクセス解析
    • ブログ運営
    • ブログ収益化
    • プロンプト
    • マーケティング全般
  • ライフスタイル・健康
    • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
    • トランプ高関税
  • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
    • IT導入・業務効率化
      • IT導入補助金
    • WEB制作・開発
      • Web制作挑戦Web制作に関連する情報
      • webコーダー挑戦
      • Webデザイナー挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
      • コーディングメモ
      • エンジニア技術MEMO
      • コーダー技術MEMO
    • ツール・サービス活用
      • IT TOOL一覧
        • ECサイトIT TOOL ECサイト
        • クラウドファンディング
        • セルフオーダーシステム
        • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
        • シンプルクラウドソーシング
        • 会議室予約
        • ShopifyShopifyに関連する設定などさまざまな投稿をしていきます。
    • ビジネス支援ツール
      • Canva
      • WordpressWordpressのサイト構築あれこれ!
      • ZOOM
      • エクセル・ワード
      • バーコード
    • このブランドはどこの国?|
    • テクノロジー・トレンド
      • スマートガジェット
        • イヤホン
        • スマホ・PC・タブレット
    • セキュリティ
    • デザインチーム
    • マーケティング・ブログ運営
      • SEO・ブログ改善
      • アクセス解析
      • ブログ運営
      • ブログ収益化
      • プロンプト
      • マーケティング全般
    • ライフスタイル・健康
      • PC関連ネットで販売するPC関連商品の説明
      • トランプ高関税
    • お知らせ
  1. ホーム
  2. WEB制作・開発
  3. Web制作挑戦
  4. webコーダー挑戦
  5. scroll-hintで横長の表の操作性を改善する

scroll-hintで横長の表の操作性を改善する

2024 6/19
webコーダー挑戦 コーダー技術MEMO デザインチーム
2022年12月16日2024年6月19日

デザイナーのオッコです。

どうしても横長のコンテンツをスマホで表示しなければならないときってありますよね。

でもぱっと見て「横スクロールができる」とユーザーに分からせるUIを作るのは案外難しいです。

そこで、指マークが出てくれるプラグイン「scroll-hint」の導入方法をご紹介します。

目次

scroll-hintを自サイトへ導入する

パッケージを公式サイトからダウンロードしたら、以下2ファイルを使います。

・scroll-hint.css

・scroll-hint.min.js

①<head>タグの中でcssファイルを呼び出します。

②<body>の閉じタグの直前で以下の処理を書きます。

<!-- ScrollHint -->
<script src="/ディレクトリパス/scroll-hint.min.js"></script>
<script>
	window.addEventListener('DOMContentLoaded', function(){
		new ScrollHint('.js-scrollable', {
				i18n: {
					scrollable: 'スクロールできます'
				}
		});
	});
</script>
<!--/ScrollHint -->

③指アイコンを出したいコンテンツのクラスにjs-scrollableを追記します。

これだけで動きます!

処理のポイントとハマりやすい点

ポイントは、wondow.onloadではなく、addEventListenerを使っていること!

onload処理はよく使われがちですが、2回使われると最後に走った方の処理で上書きされるという仕様があります。

なので不具合を避けるためにaddEventListenerを使いましょう。

ハマりやすい点は以下です。

・ディレクトリパスが正しくない

 └私はcssのURLの頭に/をつけていなかったうっかりミスのせいで、1時間くらい無駄にしました。

・js-scrollableクラスを付ける場所が正しくない

 └元が複雑なタグ構造になってしまっている場合はいろんな場所をとりあえず試すのが時短につながります。

・css、jsを適切な位置に書いていない

 └cssがhead以外に書かれていたり、jsを書く位置が違ったり。

  jsは順序が大事ですし、上に書いても動きますが処理の遅延につながるのでなるべく避けたいところ。

以上になります。

指スクロールアイコンは視覚的にもとても分かりやすいので、これからも使っていこうと思います!

参考サイト:

横スクロールのある要素にヒントを表示するjsプラグイン「scroll-hint.js」の使い方

【ScrollHintの使い方】横スクロール可能なコンテンツに「ヒント」を表示するJSライブラリ

関連記事紹介

あわせて読みたい
position:stickyを使ってテーブルの1行目を固定する【css】 デザイナーのオッコです。 表が長くなると、見出しを固定したくなることがありますね。 今日はそんなときに使える、position:stickyを使った処理をご紹介したいと思いま...
あわせて読みたい
インデント【無料】HTMLのコード整形ツール コーディングにはインデントを入れるルールがありますが、複数のエンジニアやコーダーが入ってコピー&ペーストなどで編集した時、かなりインデントが乱れ、コードがわ...
あわせて読みたい
カレンダーがスマホで横スクロール表示になってくれない 横長の要素にoverflowが効かない問題 コーダーのオッコです。 カレンダーをスマホで横スクロールにしたかったのですが、カレンダーの横幅のcssを以下のように書いてもは...
あわせて読みたい
YouTubeのiframeのサイズ調整CSS /* YouTube */ /*親*/ .youtube { position: relative; padding-bottom: 50%; height: 150px; overflow: hidden; margin-bottom: 20px; margin: 0 7px; border-radius: ...

システム開発はアピステクノロジーへ

アピステクノロジーでは、システム開発をはじめ、システムパッケージの販売にも力を入れています。

「IT TOOL」をご存じですか?

既に標準の機能が実装されているシステムパッケージを、貴社用にデザインカスタマイズし提供します。

さらに、IT導入補助金の利用で価格を大きく抑えることも可能です。

実績多数、低価格で本格的なサイトができると好評いただいております。

詳しくは弊社HPをご覧ください。

アピステクノロジーの実績紹介はこちら↓

アピステクノロジー公式サイト
ページが見つかりませんでした - アピステクノロジー公式サイト

ITツール紹介ページはこちら↓

アピステクノロジー公式サイト
ページが見つかりませんでした - アピステクノロジー公式サイト
webコーダー挑戦 コーダー技術MEMO デザインチーム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • インデント【無料】HTMLのコード整形ツール
  • Xampp使用時のよくある不具合と治し方

この記事を書いた人

オッコのアバター オッコ

関連記事

  • WordPressサイト自動更新が無効化されている場合の設定を解除する方法とは?
    2025年1月15日
  • LP構成・デザイン
    デザイナー必須「LP」の構成・デザイン① アピス
    2024年6月13日
  • phpからjQueryへ配列データを引き渡す方法【smarty】【Laravel】【javascript】
    2024年6月10日
  • YouTubeのiframeのサイズ調整CSS
    2024年4月15日
  • LINE内で使うアプリ開発のために、LIFFを試す(スターターキットを立ち上げてみる)
    2024年3月14日
  • git管理下でsourcetreeとmonacaを併用してハイブリッドアプリの開発をする【Vue.js】~環境構築とクラウド反映確認~
    2024年3月5日
  • キャラクター制作
    【頭脳】ChatGPT と【技術】DALL-Eでキャラクターを作る 
    2024年2月15日
  • hタグおさらい
    SEO検索に必要な「hタグ」のおさらい
    2024年2月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL一覧
  • IT導入補助金
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナー挑戦
  • Web制作挑戦
  • Wordpress
  • ZOOM
  • アクセス解析
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国ブランド
  • トランプ高関税
  • ネットで販売
  • バーコード
  • ハイブリッド車(HV/PHEV)
  • ビジネス支援ツール
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • ブログ運営
  • プロンプト
  • マーケティング・ブログ運営
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 回線・インターネット
  • 地球にやさしい車
  • 家事代行予約
  • 政治・経済
  • 時事・経済・グローバル
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • 【衝撃特報】トヨタ、米国依存から完全脱却へ!カナダとともに「新モビリティ覇権」を狙う! 続編 250826 
  • 京セラはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
  • Xiaomiはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】
  • 2025-26年版|今EVを買って大丈夫?初心者向け電気自動車FAQ
  • OPPOはどこの国のブランド?安全性・信頼性からバックドア問題まで徹底検証【2025年最新版】

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .

目次