MENU
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦デザイナーがWebデザイナーに挑戦し、コーディングやデザインマターでの困りごとや調査内容、他の専門家との情報交換等を投稿します。
    • WordPressWordpressのサイト構築あれこれ!
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイトIT TOOL ECサイト
    • レッスン施術サービスレッスン施術サービス予約サイト
    • 美容院予約美容院予約システム
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求
  1. ホーム
  2. アピス 発注システム 後半部分

アピス 発注システム 後半部分

利用ステップ

ITツール利用方法
IT ツール 利用方法
  • サーバー側システムセットアップ
  • メール設定
  • 顧客マスター登録
  • 仕入れマスター登録
  • 請求等各種伝票 PDFフォーマットマッピング
  • 見積、納品、請求作業ならびに、伝票出力
  • 売り上げ、仕入れを管理

画面キャプチャ―

画面キャプチャー
システム画面

▼ マスター設定(初期設定・基幹情報)

▼ 見積もり・受注処理

見積もりが受注になった場合に、受注フラグを立てて受注処理を行う。

▼ 受注・納品・請求書処理

入金確認フラグを立てることで、入金済みを認識します。

▼ 発注処理

▼ 月次レポート 顧客毎、地域毎、担当者毎分析

▼ 仕入れ管理

IT TOOL 登録対象外となるもの ではないことの説明

IT TOOL の対象外項目には該当しません。 下記回答を参照ください。

ITツール登録の対象外となるもの 発注・請求システム
(ア) 1つのプロセスの中で幅広く業務をカバーするものではなく、入力したデータを単純計算により、帳票 やグラフ・表等に印刷する又は画面等に表示する等、単一の処理を行う機能しか有しないもの。 (例) 業務プロセス共P-02債権債務管理業務や共P-04会計業務全般をカバーする機能を有するもので はなく、請求書作成機能しか有さないソフトウェア等 本システムは、見積、受注、納品、請求、入金、売り上げならびに発注処理業務全体をカバーしています。中小企業向けの基幹システムである。請求漏れ、入金漏れ等の確認ができる。顧客毎 地域毎 担当者毎の分析も可
(イ) 業務の効率化及び生産性向上を図るものではなく、補助事業者が販売する商品やサービスに付加 価値を加えることが目的のもの。 本システムにより、業務効率アップ、リードタイムの短縮、データ品質の向上が得られるシステムです。
恒常的に利用されないもの。(緊急時等の一時的利用が目的のものや、生産性向上への貢献度が 限定的なもの) 企業が日常の業務で必ず使用するシステムになります
(エ) ハードウェア製品。 ハードウエアの使用はございません
(オ) 特定のハードウェア機器を動作させることに特化した専用システム等の組込み系ソフトウェア。ただ し、カテゴリー9に該当するハードウェアの駆動に関わるシステムのうち、インボイス制度に対応した 「会計」「受発注」「決済」のいずれかの機能を有するソフトウェアを除く。 (対象外となる例) タッチペンに組み込まれたシステム、印刷機に搭載された制御システム等 専用の組み込みシステムではありません。基幹業務アプリケーションです。
(カ) 業務プロセスに影響を与えるような大幅なカスタマイズが必要となるもの。 カスタマイズは前提としておりません。社内で20年近く使用しているシステムです。
(キ) ITツールの登録申請時点において、製品が完成しておらず、一般的に販売されていないもの。 20年近く社内使用しているシステムとなり、それを外販してまいります。
(ク) 製品が完成されておらず、スクラッチ開発を伴うソフトウェア。過去に特定顧客向けに開発したコード (開発実績)を他の顧客に再利用し、その顧客の要件に合わせ追加スクラッチ開発を伴うもの。 完成済みで社内で20年近く使用しているシステムです。
(ケ) すでに購入済のソフトウェアに対する増台や、追加購入分のライセンス費用又は既存ソフトウェアに 対するリビジョンアップのための費用が含まれているもの。 特にそのような内容は含んでいません。
(コ) 特定の顧客向けに限定され、一般市場に販売されていないもの。 小売り、製造業、サービス業にて幅広く使用できるシステムです。
(サ) ホームページ制作、サイト制作、WEBアプリ制作、スマートフォンアプリ制作、コンテンツ制作に供す るもの。(VR・AR用、教育・教材用、デジタルサイネージ用) 該当しません。
(シ) ホームページ制作ツールやブログ作成システム等で制作した簡易アプリケーション(情報の入力、保 存、検索、表示等の簡易的な機能しか有しないもの。)や、ホームページと同様の仕組みのもの。た だし、分析機能や指示機能、演算処理、制御などのプログラムは、ITツール登録の対象となる。 PHPにて、一から設計開発を行ったシステムで、データのステータスごとの分析、売上請求データに関しても、顧客ごと、地域ごと、担当者ごとレポート機能を有しています。業務に関しても見積、受注、納品、請求、入金、売り上げ関連レポートと基幹業務処理遂行のシステムです。
(ス) 広告宣伝やその費用が含まれるもの。 広告・宣伝は含まれていません
(セ) 単なるコンテンツ配信管理システム。 コンテンツ配信システムではありません
(ソ) 単なる情報提供サービスや、会員登録を行い、WEB上でサービスの提供を受ける仕組み等の業務 機能を有さない(IT導入支援事業者が提供するサービスをIT化したも 日常業務遂行のためのアプリケーションとなります。

カテゴリー

  • ECサイト
  • IT TOOL
  • IT導入補助金
  • monaca
  • PC関連
  • SEO・ブログ改善
  • Shopify
  • webコーダー挑戦
  • Webデザイナ挑戦
  • Web制作
  • Wordpress
  • アクセス解析
  • アパレル
  • エクセル・ワード
  • エンジニア技術MEMO
  • お知らせ
  • コーダー技術MEMO
  • スマートガジェット
  • セキュリティ
  • セルフオーダーシステム
  • デザインチーム
  • どこの国
  • ネットで販売
  • ブログ
  • ブログ
  • ブログ収益化
  • プロンプト
  • マーケティング
  • レッスン施術サービス
  • 会議室予約
  • 回線・インターネット
  • 家事代行予約
  • 未分類
  • 業務効率化
  • 画像生成AI
  • 発注・請求システム
  • 社内用
  • 社長
  • 美容院予約
  • 見積
  • 見積
  • 請求
  • 電気自動車(EV)

最近の投稿

  • AliExpressはどこの国のブランド 会社?安全性・会社概要・使い方まで徹底解説【2025年最新】
  • ワードプレス SWELL 固定ページに目次が出ない
  • GA4で変わるブログ運営|初心者がアクセス数アップを狙う実践記 Vol2
  • GA4で変わるブログ運営|初心者がアクセス数アップを狙う実践記 Vol1
  • 請求書の電子化とは?メリット・導入手順・法対応までやさしく解説【2025年版】

最近のコメント

  1. Elementor Pro ライセンス・更新について に wpmaster より
  2. Elementor Pro ライセンス・更新について に 志村和久 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

APICE

問い合わせ

アピステクノロジー|tec note

  • ホーム
  • エンジニア技術MEMO
  • デザインチーム
    • webコーダー挑戦
    • Webデザイナ挑戦
    • WordPress
    • コーダー技術MEMO
    • デザインチーム
  • IT TOOL
    • ECサイト
    • レッスン施術サービス
    • 美容院予約
    • 会議室予約
    • 家事代行予約
    • 求人サイト
    • 発注・請求システム
  • IT導入補助金
  • 電気自動車(EV)
  • FAQ
  • どこの国
  • 業務効率化
    • 見積
    • 請求

 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央42−21 第2佐藤ビル 203

電話番号: 045-532-4480

お問い合せ

© .